Category Archives: お知らせ

2021年11月04日

【イベント報告】ママ∞フェスタ2021ご来場ありがとうございました!

2年ぶりの「ママ∞フェスタ&ファミリー防災フェスティバル2021」に
たくさんの皆様にご来場いただきまして、ありがとうございました!

いたらぬ点も多々あったかと思います。
出展者、来場者皆さまのご協力で無事に開催できましたこと感謝いたします。

来年はもっともっとたくさんの方に楽しんでいただける規模で
開催できるように願っています。

2021年11月04日

【イベント報告】第6回さかいで子育てフェスティバル

秋晴れのさわやかな10月24日(日)
「第6回さかいで子育てフェスティバル」を開催しました!

坂出市の子育て支援団体の皆さん、地域の皆さんのご協力で
坂出市の子育てファミリーにたくさん笑顔になってもらおうと
年に1度企画しているイベントです!

今回はコロナ禍のなかでの開催でしたが、
かがわ子ども・子育て支援センター(友愛館)
きんか子育てふれあい教室(きんかこども園)
坂出子育てふれあいセンター(みどり保育園)
坂出子育てボランティア夢・ゆめクラブ
キラキラはぁと、オリーブの会、王越婦人会
医療法人社団 赤心会 彩葉作業所
山神由美子さん、木下農園、社会福祉法人 坂出市社会福祉協議会
株式会社レオックス、横井石油などなどの皆さんと協力して
無事に終えることができました。

また、今回は新企画として「さかいで子育てねっとワーク」という
市内の子育て支援団体の皆さんをご紹介する冊子を制作して配布しました。

当日ご来場の皆さま、ありがとうございました!
会場にあふれるたくさんの笑顔にエネルギーをもらい、
スタッフも笑顔いっぱいの1日になりました!

来年もお楽しみに~(*^▽^*)/♡

2021年11月02日

【さかいでコーディネーター情報】令和4年度新入園児募集について

令和4年度の市立幼稚園、保育所・認定こども園・事業所内保育所の
新入園(所)児募集のお知らせが広報さかいで11月号に掲載されています。
入園予定の方は、ご覧いただき
期日までにお申し込みくださいね。

幼稚園・保育園の申し込みや、申請書の書き方など
わからないことなどがあれば、
さかいで地域子育て支援コーディネーターが
お伺いしますので、気軽にお問合せください。

さかいで地域子育て支援コーディネーター
0877-35-8119(ひろば)
0877-35-7374(相談専用)

2021年11月02日

【予約締切】家計講座満員になりました。

11月25日(木)10:00~11:00にまろっ子ひろばにて
開催予定の
「お仕事準備座談会」は
満員に達しましたので、
予約を締めらせていただきます。

ご了承ください。

2021年10月15日

【コーディネーター情報】令和4年度私立子ども園・事業所内保育園園児募集

令和4年度私立子ども園の園児 (1号認定)の募集について
坂出広報10月号に掲載されています。

申し込み方法、見学についてなど
来年度の入園を考えている方は、
ご確認下さいね。

また、
事業所内保育園オリーブガーデン(0~2歳児)
の見学会のご案内もあります。
チラシがまろっ子ひろば、わはは・ひろば坂出にありますので、
ご希望の方は、声をかけてくださいね。

坂出市の市立幼稚園・保育園・認定こども園・事業所内保育所の
新入園児募集については、
11月から市役所または、幼稚園・保育園にて資料が配布される予定です。
詳しくは、11月の広報に掲載予定ですので、
ご覧くださいね。

2021年10月12日

【コーディネーター情報】子育てに関する支援・制度(お金に関わる)④~就学支援について~

子育てに関する支援・制度(お金に関わる)④
~就学支援について その2 高校について~

さかいでコーディネーターから
坂出市の子育てに関する情報提供です!

子育てにはお金がかかりますよね。
今は、子育て・子どもへの手当・制度が様々あります。
今回は、前回のつづきで高校の就学支援についてお知らせします。

10月31日(日)には
「進学・進級にに向けた家計講座」をまろっ子ひろばにて
開催予定です。
困ったときに使える制度の情報提供を社会福祉協議会さんよりしていただきます。
詳しくはこちら

【高等学校】
生活保護(生業扶助) 
生活保護受給者に対し、高校などの入学料や入学考査料などの援助があります。
詳しくはこちら
問い合わせ先 坂出市福祉事務所 0877-44-5007

高等学校等就学支援金 ※所得制限あり
国公私立を問わず、高等学校等の授業料の支援として、支給されます。
高等学校等には、専修学校(高等課程)各種学校(県内では、
准看護師養成課程のみ)を含みます。
詳しくは、こちら

高等学校専攻科等授業料減免 ※所得制限あり
高等学校専攻科生等の授業料の全部または一部が軽減されます。
詳しくはこちら

私立高等学校入学金軽減 ※所得制限あり
私立高等学校の入学金の一部が軽減されます。
詳しくはこちら

奨学のための給付金 ※所得制限あり
授業料以外の教育費の負担を軽減するために、非課税世帯などに対し、
少額のための給付金が支給される。(返済不要)生活保護(生業扶助)受給世帯や
市町村民税所得割の非課税世帯が対象です。
詳しくはこちら

就学資金の貸し付け等 ※所得制限あり
高等学校の定時制、通信制在学生に対し、就学資金の貸与(無利子)が受けられる。
また、教科書や学習書を無料でもらえる。

高等学校等の奨学金 ※所得制限あり
経済的に修学が難しいなどの要件に該当する高校生などは、
奨学金を借りることができます(無利子、返還必要)
(高等学校、中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、高等専門学校、
専修学校高等課程に在学する生徒が対象)
詳しくは、こちら

★印のある制度の問い合わせ先
国公立 県高校教育課 087-832-3748
私立  県総務学事課 087-832-3058
通っている学校

生活保護(進学準備給付金)
生活保護世帯の子どもが大学等に進学する際に新生活の
立ち上げ費用として給付金の支給を受けられる。
詳しくはこちら
問い合わせ先 坂出市福祉事務所 0877-44-5007

2021年10月08日

【ダブルケア情報】介護サービスの利用者負担について②

こんにちは!
さかいで地域子育て支援コーディネーターです。

まろっ子ひろばでは、毎月1回
ダブルケアカフェを開催しています。
(「ダブルケア」とは育児と介護の同時進行のこと。)

突然始まることもある家族の介護について
事前に地域の情報をを知っておくことはとても大切なことです。

そして、月1回のダブルケア情報コーナー
前回までに、介護認定の受け方、利用者負担証の交付について
お知らせしました。
今回は 実際にサービスを受ける際の利用者負担額(支給限度額)に
ついてお知らせします。(参考 坂出市HP)

○在宅サービスの費用

介護保険の在宅サービスを利用する際には,要介護等状態区分別に,
介護保険で利用できる上限額(支給限度額)が決められています。
自己負担は,原則としてサービスにかかった費用の1割~3割です。

詳しくは、こちらをご覧ください→坂出市HP(介護保険)

2021年10月08日

【お知らせ】10/10(日)~開館します!

坂出市からの開館の指示がでましたので、10/10(日)から屋外ひろばと交流スペースは
開館します。10/11(月)からは全館開館します。
引き続き、以下のコロナ感染予防策をとりながら、皆さんに安心して
ご利用いただけるように努めます。

・検温:37.5℃以上の場合は、利用をご遠慮ください。
・飲食:水分補給はOKですが、館内でのおやつや食事はご遠慮ください。
・人数制限:1F交流スペースは8人、2Fひろばの利用は20人までとします。
・体調が悪い時の利用はご遠慮ください。(同居家族も含む)

pageTop

marokko