Archives: 2022年10月

2022年10月31日

【イベント報告】ひととこオフ会 ~坂出~

*
*
不登校-ひきこもり親.当事者の
ひととこオフ会❌わははネット❌坂出市社会福祉協議会~坂出~
*
*
今回のオフ会は
当事者の経験談がありました。
*不登校になったきっかけ
*その時の気持ち
*保護者や周囲への感情
*どのように時間を過ごしたか
*なぜ。そのような時間の過ごし方をしたのか
*引きこもりから外に出るきっかけ
*そして今、思う事
*保護者へのアドバイス
を語ってくれました。
保護者はその語りから自分の子どもの気持ちを知ろう、
理解しようと質問し自分の今までの子どもへの行動が良かったのか?
悪かったのか?と考えたり、自分の気持ちを消化されようとする姿がありました。

当事者の方は、引きこもっていた時間を
今、どのような気持ちで過ごしているかのお話をどのように感じたか。
ひとり一人環境や立場は違ってもお互いを理解しようとする事が、
一歩になるように感じました。
今回の彼女の話題提供は参加者に多くの価値と
視点と視野と気付きを与えてもらいました。

2022年10月31日

【イベント報告】アニマルセラピー&乗馬体験

10月29日(土) こころの医療センター五色台にて
アニマルセラピー・乗馬体験に行ってきました。

医師・馬術選手でもある宮本先生から
アニマルセラピーとはどんな事をするのか、その効果について
こころの相談室で来てくれている心理士の大田さんより
こころの医療センターの病院以外のプルミエカフェなどの説明がありました。

乗馬体験では作業療法士の詫間さんより乗馬体験時の注意や馬の
性質などの説明がありました。

乗馬体験では子ども保護者の心配をよそに全員、乗馬体験できました!!
その他、馬術選手の宮本先生の乗馬を見せて頂いたり、
ポニーに触らせてもらったりととても楽しい時間となりました。

2022年10月27日

【参加者募集!!】~おにいちゃんおねえちゃんと宿題をしよう!~

ボランティアの学生さんと一緒に宿題(ワーク)をしよう!
今年で2年目のイベント。

いつもは、なかなか手が付けられない
気持ちがのらなくて時間ばっかりすぎていく・・。
そんな宿題時間がなぜか高校生ボランティアとすると
黙って、頑張るんです!!
それが大人と頑張るのとは違う子どものやる気を引き出します。

休憩もしっかりとります。
だって楽しい気持ちが子どものやる気!
次も頑張りたい!!と育てます。
ボードゲームなど楽しいあそびの時間もありますよ。
楽しく交流しましょう!!

【日 時】12月10日(土)
9:15~9:30   受付
9:30~11:30        学習時間

【場 所】坂出市勤労福祉センター2F
(坂出市寿町1丁目3番38号       0877-46-2463)

【対 象】小1年生~6年生     (先着10名)
☆参加の際には保護者の送迎をお願いします。

【内 容】ワークなどの宿題を持参ください。
※絵画や感想文はご遠慮ください

【参加費】無料

【申し込み】専用フォームからお申込み下さい。
こちらから

 

 

 

 

【お問い合わせ】 0877-35-8119 まろっ子ひろば

 

 

 

 

2022年10月27日

【さかいでコーディネーター情報】令和5年度 新入園児募集について

令和5年度の市立幼稚園、保育所・認定こども園・事業所内保育所の
新入園(所)児募集のお知らせが広報さかいで11月号に掲載されています。
入園予定の方はご確認いただき、期日までにお申し込みくださいね。

また、11/1には坂出市HPでも広報さかいで11号が閲覧できるようになるので
ご覧ください。
広報さかいで最新号

幼稚園・保育園の申し込みや、申請書の書き方など
わからないことなどがあれば、
さかいで地域子育て支援コーディネーターが
お伺いしますので、気軽にお問合せください。

さかいで地域子育て支援コーディネーター
0877-35-8119(ひろば)
0877-35-7374(相談専用)

2022年10月27日

【イベント報告】10/25 こころの相談室 ミニ講話開催しました!

「こころの相談室」は
家族のこと、子どものこと、
自分自身のこころの不調について
心理士さんに個別面談でお話を聞いてもらえる相談会です。

今年度は、心理士さんのミニ講話も開催しています。
第3回目のテーマは
「産後うつについて」お話を聞きました。

産後うつとは、分娩後2週間を超えて持続し、
朝起きれない・勝手に涙が出てくるなど日常生活動作の妨げになる
抑うつ症状のことです。

お母さんだけでなく、赤ちゃん誕生後3~6カ月のお父さんにも
産後うつの症状がみられることがあるそうです。

産後うつは誰でもなる可能性があります。
パートナーや家族とも情報を共有し、可能な限り早期発見・早期治療
をすることが重要だそうです。

今回お話していただいた資料がひろばにありますので、ぜひご覧ください。

2022年10月24日

【イベント報告】第7回さかいで子育てフェスティバル開催しました♬

秋晴れのさわやかな10月23日(日)
「第7回さかいで子育てフェスティバル」を開催しました!

坂出市の子育て支援団体の皆さん、地域の皆さんのご協力で
坂出市の子育てファミリーにたくさん笑顔になってもらおうと
企画しているイベントです。

今回もコロナ感染症対策として、予約数を少なくしての開催でしたが、
かがわ子ども・子育て支援センター(友愛館)
きんか子育てふれあい教室(きんかこども園)
坂出子育てふれあいセンター(みどり保育園)
坂出子育てボランティア夢・ゆめクラブ
キラキラはぁと、オリーブの会、坂出高等学校ボランティア、王越婦人会
山神由美子さん、木下農園、社会福祉法人 坂出市社会福祉協議会、
さかいでまろ、坂出市こども課などなど
たくさんの皆さんと協力して無事に開催することができました。

当日ご来場の44組144人の皆さま、ご近所の皆さま、
ありがとうございました!
会場にあふれるたくさんの笑顔にエネルギーをもらい、
スタッフも笑顔いっぱいの1日になりました!

すぐ予約が満員になり、ご来場いただけなかった皆さまごめんなさい!

来年も楽しいイベントを企画いたしますのでお楽しみに。

2022年10月24日

【イベント報告】10/24 困りごと相談会

10月24日(月)坂出市社会福祉協議会の職員さんをお迎えして、
「生活の困りごと相談会」を開催しました。

今回の相談会では、「進学・進級に向けての支援について」のミニ講話も行いました。

教育支援資金についてや、高校生向けの新しい修学支援制度についてなどのお話をお聞きしました。
参加された方からは
「まだ子どもが小さく先の話だと思っていたが、知っておいて損はないし、とても参考になった」
「自分が子どもの時と、支援や制度なども変わってきているんだなあと思った」
との声をいただきました。

子育てをしていると、どうしてもお金の心配はでてきます。
利用できる制度についてや、心配事をどこに相談すれば良いかなど知っておくと、
少しでも安心して進学を迎えることができると思います。

何か気になるとこ、聞きたいことがありましたら、坂出市社会福祉協議会まで
お気軽にご相談ください。

2022年10月20日

【イベント告知】ダブルケアカフェ開催します

介護と子育ての同時進行…どうしたらいいの?
最近物忘れが多くなってきた家族のことが心配…
県外で過ごす親が高齢になったときどうしたら…
介護のこと、ちょっと知っておきたいな…
そんなときは、ダブルケアカフェでお話しませんか?

地域の介護の相談窓口、
坂出市地域包括支援センターの保健師さんが同席してくれるので、
子育てひろばでお子さんと過ごしながら
介護の相談をすることができます。

毎回の保健師さんのミニ講話は、
地域包括支援センターの紹介やどんな相談ができるかなど、
介護に役立つお話が聞けますよ!

【日時】11月14日(月)13:30~15:30
【場所】まろっ子ひろば2F
【協力】坂出市地域包括支援センター

※新型コロナ感染予防のため、カフェは中止しています。
※予約は必要ありませんが、子育てひろばはコロナ感染予防の為
人数制限を行っています。

2022年10月14日

【イベント告知】10/24 困りごと相談会

こんにちは。
さかいで地域子育て支援コーディネーターです。

毎日の生活の中で、困っていることはありませんか?
経済的なこと、ご近所とのトラブルなど
どこに相談したらいいかわからない…というときなど、
地域の社会福祉協議会のスタッフさんが、
子育てひろばの中でお話を聞いてくれます。

ご希望で個室相談もできますので、
気軽にご相談くださいね。

相談会のはじめには、
職員さんから、「進学・進級に向けての支援について」の
ミニ講話があります。

この機会にお話を聞いてみませんか?
予約は必要ありませんので、ぜひお気軽にご参加ください。

日時:10月24日(月)10:30~12:00
場所:まろっ子ひろば2F(希望により相談室)
協力:坂出市社会福祉協議会

2022年10月14日

【コーディネーター情報】令和5年度 私立認定こども園園児(1号認定)募集

令和5年度私立認定こども園の園児(1号認定)の募集について
坂出市広報10月号に掲載されています。

申し込み方法、説明会についてなど
来年度の入園を考えている方は、ご確認ください。

まろっ子ひろば・わははひろば坂出の情報ファイルにも、
募集要項や申し込みについての資料がありますので、ご自由にご覧ください。

pageTop

marokko