まろっ子ひろばでは子ども用ライフジャケットを無料で貸し出ししています。
子どもたちの命を守るため、海や川で遊ぶ際にはしっかりと準備をしたうえで楽しんでください。
2025年06月15日
パパだけ座談会報告
今日は先輩パパ・2・3回目パパ・初めてパパのメンバーでした。
回数が重なると前回の時の話ってどうなったかな?とか。
今回はこれ聞いてみよう~とか。
話題が尽きず。
答えはないけど、みんなの意見や実践していることを聞いてヒントにしたり。
今回は育休復帰後の話が多くでました。共働き家族はパパもママも子育てをしながらのお仕事は初めて。
そりゃ、今でも悩み事もあるのに不安ですよね。
やらないことを考える!の大きなヒント。家族にとっての優先順位を考えてみるのもいいかでもです。
ゆる~い感じで、パパの表情とっても楽しそうでしたよ。
で、もっと回数を増やしてほしいと要望有。
ちなみに、次回は9月の予定です。
2025年06月11日
みなさん、こんにちは🎵
まろっ子ひろばに一時預かりがあることを知っていますか?
一時預かりってどういうもの?何が必要なの?と不安なかたも
たくさんいらっしゃるかと思います・・・
でも、安心してください!
わからないこと・疑問に思うこと・なんでも聞いてください!
まろっ子ひろばへ遊びに来た際には、ぜひ声をかけてくださいね(^^)/
電話でのお問い合わせでもOKです!
一時預かりデビュー・一時預かり卒業・誕生月には
すてきなカードをプレゼントしています☆
ぜひ、ご利用ください(^^♪
対象児:満1歳から就学前までの未就園の子ども
利用時間:月~金曜日(土日祝日・年末年始は休み)
1日預かり 9時~17時/午前預かり 9時~13時/午後預かり 13時~17時
利用料:半日1000円/1日2000円
詳しくは、まろっ子ひろば(0877-35-8119)までお問い合わせください。
2025年06月10日
今日は「生活の困りごと相談会」を開催。
坂出市社会福祉協議会の方にお話を頂きました。
生活の中で感じるさまざまな困りごとに対して、
お手伝いをしてくれたり、応援をしてくれる事業や活動が、
社会福祉協議会にはたくさんあります。
子育てに関することでいえば、
・ファミリーサポートセンター
・チャイルドシートの貸し出し
・フードバンク活動
・子ども食堂への活動支援 等
また、災害が起きた際、各地に設置される、
災害ボランティアセンターも社会福祉協議会が主体となって、
設置・運営をされています。
普段の生活の中で、なにか困ったと感じた時に、
気軽に相談できる場所が社会福祉協議会です。
子育てに関することだけでなく、たくさんの支援や活動されています。
下記HPで詳しく見ることができます。
坂出市社会福祉協議会HP
活動報告やお知らせ等はブログでも見られます。
さかいであったかブログ
2025年06月10日
坂出市危機管理課の方より、子どもがいる家庭の避難袋についてお話をしていただきました。
子どもがいる家庭の避難袋のポイントは、避難所では大人以上に子どもにはストレスがかかるため、子どもが好きな食べ物やおもちゃなどを備えておくと良いそうです。
災害はいつやってくるか分かりません。この機会にぜひ災害に備えた防災グッズの準備(お水は大事‼)や、子どもさんと一緒に避難袋の中身を確認してみましょう!
2025年05月30日
2025年05月26日
まろっ子ひろばでは子ども用ライフジャケットを無料で貸し出ししています。
子どもたちの命を守るため、海や川で遊ぶ際にはしっかりと準備をしたうえで楽しんでください。
⇦試着もできますよ
⇦着用方法の説明あります
【貸出方法】
貸出要項をお読みいただき、必要書類を記入し提出してください。
※貸出要項は貸出時お渡ししますが、こちらからもご覧いただけます。
※書類は来館時にご記入いただくか、こちらからダウンロードし、ご記入のうえご持参いただいても結構です。
【サイズ】
身長目安 100~120㎝ 体重目安 15~25㎏
※来館時に試着することができます。
【貸出期間】
1週間以内
【貸出・返却可能時間】
日~金曜日 9:00~17:00 ※土曜日、年末年始は休館
【予約について】
貸し出し希望日の1週間前から予約ができます。
予約状況等については、お電話または来館時受付にてお問い合わせください。
【注意事項】
・貸し出し対象は申請者のお子さまに限らせていただきます。
(親戚やお友だちの子どもさんが使用するために代筆で申請はできません。また、又貸しもお控えください)
・学校や子ども会などのイベントを対象とした貸し出しはお断りしています。
あくまで個人への貸し出しとさせていただきます。
・使用後は破損や異常がないか確認し、洗浄・乾燥のうえご返却ください。
2025年05月23日
今回は「精神科・心療内科の受診のタイミング」について
こころの医療センター五色台の精神保健福祉士・筒井さんよりお話を頂きました。
受診するタイミングとしては、
眠れない、食欲不振、不安感や疲労感など、
こころと身体の症状などが、
長く続いている、または、日常生活に支障が出ているかどうか等が、
受診するかどうかの判断の手がかりになるそうです。
ご自身のことや家族の事で気になること等あれば、
今回お話頂いた内容の資料の準備もあります。
お気軽にスタッフまでお声がけください。
こころの相談室では、個別相談の時間(2枠)をご準備しています。
ご家族の事やご自身の事など、お困りごとや心配な事など、ご相談ください。
(※ 個別相談のみ予約制となっています。)
2025年05月22日