Archives: 2025年

2025年07月10日

【まろっ子菜園】地域のかたにご協力いただきました

まろっ子ひろば屋外ひろばの奥にある菜園には現在、ミニトマト、きゅうり、さつまいもが植えられています。

地域のかたに畑づくり、植え付けをご協力いただきました(^^)

この酷暑の中、きゅうりはあまり元気がないですが、ミニトマトはたくさん実をつけています。

ぜひご利用の際に収穫してみてくださいね。

さつまいもも、この暑さを乗り越えて実をつけてほしいと祈りながらお世話をしています。

 

2025年07月09日

【イベント告知】栄養士さんのおはなし

〇7月17日(木) 10:30~11:30
『栄養士さんのおはなし』の日です(^^)/

今回のおはなしのテーマは、「夏の食事について」です!
離乳食を作ったり保存したりする際に気を付けたいことや、水分補給についてなど、
まだまだ暑さがこれから続いていく中で、気になる子どもの食事について聞いてみませんか?
お話のあとには、栄養士さんに個別で相談することもできます(*^^*)

2025年07月05日

【イベント報告】ハローベビー❤フェスタ

7/5(土)、第4回ハローベビー❤フェスタが開催されました。

ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた講師の方々におかれましては、暑い中足を運んでくださり本当にありがとうございました!(^^)!

 

1階のイベント①では、鍼灸師さんに安産のお灸をしてもらったり、助産師さんやスタッフとお話ししながら

ワークショップ(今回は身長計を作りました!)をしたりと楽しい時間が流れていました(^^)

イベント②では、保健師さん・助産師さんのお話を聞き、先輩パパと産後の生活についてグループワークを行いました。

そして今年初のイベント③では、ボードゲーム「サンゴクエスト」を行いました。

パパ・ママが協力し合って新しい家族の形を作るお手伝いができたのではないでしょうか。

 

2025年07月04日

【イベント報告】6月生まれのお誕生会☆

6月生まれのお誕生会を行いました(*^^*)
写真付きのバースデーカードを一人ひとりプレゼントして、
みんなからハッピーバースデーの歌でお祝いしました♪

6月生まれのみんな、お誕生日おめでとう~(^^)/

1歳のお誕生日の子には、伝統的なお祝いの一生餅と選び取りを用意しています!
記念となる日の思い出を、まろっ子ひろばで一緒に過ごしましょう(^^♪

2025年06月25日

【イベント告知】こども版性教育~夏休み企画~

【参加者募集!!】7/1より受付開始

夏休みに子ども向け性教育を行います。
助産師の鈴木さん子どもにお話しして頂きます。
性を学ぶそれは、命の大切さに繋がることです。
子どもが学び感じることのできる時間です。

テーマ:子どもたちへ伝えたい”性”のおはなし

講 師:鈴木佳奈子さん 助産院ゆるり/助産師
日 時:8月5日(火) 10:30~11:30
会 場:坂出市勤労福祉会館 2階
対 象:幼稚園年長から小学校3年生とその保護者
定 員:先着10組 →要予約※定員になり次第〆切
申 込:こちらからにてお申込み

 

2025年06月25日

【イベント報告】やさしい片づけのはじめかた

今回のプレママ&赤ちゃんひろばは、
「子育てがグンとラクになる、やさしい片づけのはじめかた」
講師には、整理収納アドバイザーのわきやさゆりさんをお招きしました。

忙しい毎日の中で、片づけの時間を取るのはなかなか大変。

・片づけるってどういうこと?なにから始める?
・収納や片付けのポイント。
・自分の”利き脳”からみる、タイプ別の片付け診断。
・子どもが片づけられるようになるには?  など、

グループワークをしながら、みんなでワイワイ♪
楽しい時間となりました。

プレママ&赤ちゃんひろばでは、
おしゃべり会や助産師相談、講座なども開催しています。

次回は、7月10日(木) ハイハイレースを開催します!
①11:00~11:30
②14:00~14:30
(予約は不要です。)

 

2025年06月24日

【講座報告】赤ちゃんから伝えたい性教育~男の子編~

毎年、継続しておこなっている性教育講座を今年度も行います。
講師は助産院ゆるりの鈴木佳奈子さんです。

助産院ゆるりは、
坂出市産後ケア事業のデイサービスの施設にもなっています。

さて、第1回目は男の子のこころと体についてです。

【講座の内容】
・性教育とは
・性教育はいつから
・体の成長と成長に合わせたとりあつかい
・子どもと性の話をするときの注意点

などをお話くださいました。

今回の資料はまろっ子ひろばで見ることができます。
お気軽にスタッフまで声をかけて下さい。

子どもとの普段からの関わりの中で伝えることができる
命の大切さ、子どもも保護者も大切にされる存在であることなど…

今回も予約でいっぱいになったこの講座、
参加された方の満足度も高く、勉強になった、良かったなど
たくさんの声が届いています。

次回も、お楽しみに。

ひろばでは子どもたちが、保護者ではない大人からも大切に可愛がられる場所でありたいと思います。

 

2025年06月20日

【イベント報告】アラフォーカフェ

アラフォーカフェを開催しました(*^^*)
今回は、みんなでおしゃべりしながらデコスイーツの写真立てを作りました♪
粘土のクリームを絞って、お菓子のような可愛いパーツをつけて
世界に1つだけの素敵な写真立てが出来上がりました(^^)/

次回のアラフォーカフェではどんなことをしようかなぁと計画中なので、
ぜひ次のアラフォーカフェもお楽しみに(^_-)-☆

2025年06月20日

7月通信です🎵

7月の通信ができました!

梅雨はどこへやら、急に暑くなりましたね(;^_^A

暑さに負けず、元気に遊びに来てくださいね(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※通信の配布場所(6/25頃から配布予定)
坂出市役所、大橋記念図書館、勤労福祉センター、坂出ファミリーサポート、きんか子育てふれあいセンター、坂出子育てふれあいセンター、市立病院、聖マルチン病院、回生病院、うちだ小児科、
さぬきこどもの国、はぐはぐランドうたづ、神愛館、あそvivaぶんぶん、国分寺支所、国分寺図書館、新居東児童館、新名柏原児童館、国分児童館、イオン坂出店、イオンタウン宇多津、ハローズ林田店、ユープラザ宇多津、スーパーセンター宇多津、ビッグ国分寺など(順不同)

 

7月通信(中面)  ←pdfファイル

7月通信(表面) ←pdfファイル

2025年06月17日

【イベント報告】ダブルケアカフェ

今回のダブルケアカフェ、ワークショップは「七夕飾り作り」。
坂出市地域包括支援センターの方からのミニ講話は「介護サービスをうけるための流れについて」でした。

介護保険制度を利用する際には、まず申請が必要となります。
訪問調査や主治医の意見書を提出した後、介護が必要な度合いによって要介護・要支援の区分が認定されます。
それからサービスを利用するとなると、ケアマネージャーを決め、ケアマネージャーと相談しながら
ケアプランを作成し、サービスの利用が開始となります。

・どんなサービスを利用すればよいのだろうか
・何から始めればよいのかわからない
・実際に介護保険の申請をしたい
という方、高齢者に関する相談があるかたは、
まずは地域包括支援センターまでお気軽にお問い合わせください。

まろっ子ひろばでは、毎月ダブルケアカフェを行っています。
ダブルケアとは、介護と育児が同時進行している状態をいいますが、
今はまだ介護は関係ない、でも、介護についてちょっと知っておきたいなという方の参加も大歓迎です。
介護について考えるきっかけになればと思います。

次回開催は、7月14日(月)13:30~15:30 「在宅介護について」を予定しています。

pageTop

marokko