Archives: 2024年

2024年11月22日

12月通信です🎵

2024年も残すところあと1ヵ月( ゚Д゚)
季節柄、体調に気をつけて元気に遊びに来てくださいね(^^)

 

 

12月通信(中面) 12月通信(表面)  ⇦pdfファイル

 

※通信の配布場所(11/25頃から配布予定)
坂出市役所、大橋記念図書館、勤労福祉センター、坂出ファミリーサポート、きんか子育てふれあいセンター、坂出子育てふれあいセンター、市立病院、聖マルチン病院、回生病院、うちだ小児科、
さぬきこどもの国、はぐはぐランドうたづ、神愛館、あそvivaぶんぶん、国分寺支所、国分寺図書館、新居東児童館、新名柏原児童館、国分児童館、イオン坂出店、イオンタウン宇多津、ハローズ林田店、ユープラザ宇多津、スーパーセンター宇多津、ビッグ国分寺など(順不同)

2024年11月21日

【イベント報告】讃岐おもちゃ美術館へ行こう!

まろっ子ひろばでは、初めてのイベント(*^^*)
坂出ひろばと合同で、讃岐おもちゃ美術館へ遠足に行ってきました!
好きなおもちゃで遊んだり、おもちゃ学芸員さんに遊んでもらったり、
隣のカフェでみんなと一緒にお昼ご飯を食べたりして、
とっても大満足の遠足になりました(^^♪

241120110322662

2024年11月20日

【求人】まろっ子ひろばスタッフ募集中

まろっ子ひろばで一緒に働く仲間を募集中です!

 

「香川から子育てをもっと楽しく」をモットーに、県内で活動するわははネットの一員として、

「すべての子どもが愛され、生まれてきてよかったと思える社会」を目指して、

子育て中の親子と関わり繋いでいくスタッフとして活動しませんか。

 

詳細な業務内容・勤務日・勤務時間、その他条件などはお気軽にお問い合わせください。

保育士資格をお持ちのかた大歓迎です!

 

■問合せ先/認定NPO法人わははネット
さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば
担当/谷本 0877-35-8119(平日 9:00~17:00)

2024年11月20日

【イベント報告】こころの相談室~産後うつについて~

まろっこひろばでは年に4回、
こころの医療センター五色台の精神保健福祉士さんによる
個別相談を行っています。

また、ひろば利用者さんに向けた講話もあり、
今回は「産後うつについて」お話頂きました。

産後うつとは、産後1か月から3か月以内に発症することが多く、
気分の落ち込みや楽しみの喪失、自責感や自己評価の低下などが、
2週間以上続く状態をいいます。

みなさんがよく気にされている、
マタニティブルーとの違いについてもお話がありました。

産後うつになりやすい人は、頑張り屋さんや完璧主義の人で、
自分自身では気づいていないことも多いため、
セルフチェックリストを使いながら、自分の心の状態を
利用者さんと一緒に確認しました。

セルフチェックが気になる人は、
まろっこひろば2F、情報コーナーにチェックリストを置いていますので、
確認してみてください。

その他、気になることは、
スタッフまでお気軽に声をかけてくださいね。

次回は、来年2月25日(火)。
個別相談は要予約となっています。(2組)
ミニ講話は「ストレスとのつき合い方」についてお話頂きます。

2024年11月19日

【イベント報告】ひろばデビューデー☆

初めてまろっ子ひろばを利用する方のためのイベント
「ひろばデビューデー」を開催しました(^^♪
たくさんひろばデビューしてくれました☆
これから、一緒にいっぱい遊ぼうね(*^^*)

2024年11月15日

【コーディネーター情報】令和7年度 市立幼稚園・保育施設など 新入園(所)児募集

令和7年度 市立・私立保育所、認定こども園(2・3号認定)、
事業所内保育所、市立幼稚園の新入園(所)児の募集について
坂出市広報11月号に掲載されています。

申し込み方法、説明会についてなど
来年度の入園を考えている方は、ご確認ください。

※令和7年度私立認定こども園の園児(1号認定)の募集については、
広報さかいで10月号に掲載されています。

幼稚園・保育園の申し込みや、申請書の書き方など
わからないことがあれば
さかいで地域子育て支援コーディネーターがお伺いしますので
気軽にお問合せください。

さかいで地域子育て支援コーディネーター
0877-35-8119(まろっ子ひろば)
0877-35-7374(相談専用)

https://www.city.sakaide.lg.jp/book/list/book300.html(坂出市広報)

2024年11月13日

【坂出CN:イベント報告】シングル・離婚を考えている方の為の座談会

シングル・離婚を考えている方の為の座談会の今回の内容は
女性鍼灸師の村上真紀さんをお迎えして
家庭でもできるお灸やセルフケアについてお話して頂きました。

子育ても仕事も生活も健康であることが
なにより1番大切です。

子どものことを優先し、自分のことが後回しになる
子育て中の保護者のためにお灸を実際に使ってケアしました。

なかなか、ゆっくりできる時間はないとは思いますが、
お灸をするほんの5~10分です。
自分の時間をつくってほしいです。

次回のシングル・離婚を考えている方の為の座談会は
1月に予定しています。

日程が決まりましたら、HP・SNSにてお知らします。

2024年11月13日

【ひろばのようす】かわいい笑顔がいっぱい☆

まろっ子ひろばでは、毎日子どもたちの色んな表情や姿を見ることが出来ます(^^♪
お友だちと一緒にあそぶ姿、初めてできることが増えた時、成長を感じられる瞬間、
子どもたちの「今」を一緒に喜んでいきたいなぁと思います(*^^*)

2024年11月12日

【イベント報告】ダブルケアカフェ ~クリスマスエコバッグをつくろう~

今回のダブルケアカフェは、
みんなでクリスマスエコバッグをデザインしました。

ミニ講座は「介護にかかる費用について」

介護保険サービスの自己負担の割合と判定基準について、
介護保険サービスは1~3割の自己負担で利用できること、
自己負担が高額になった時に軽減する方法について 等

坂出市地域包括支援センターの保健師さんよりお話を頂きました。

実際に介護サービスを利用するまでではなくても、
必要になった時に備えて、情報を知っておくことも大切です。

「家族の介護をしているが、困っている」
「最近、家族の物忘れが気になる」
「介護保険の申請をしたい」など…

少し気になっていることがある等でもお気軽に、
坂出市 かいご課 地域包括支援センターにご連絡ください、
とのことでした。

分からないことや不安なことを相談することで、その後の必要な支援につながります。
まろっ子ひろばでもご相談ください。必要に応じて、専門家におつなぎします。

次回は、12月6日(金)10:30~11:45
講座「介護と子育ての制度について」
講師:谷川由紀先生(社会保険労務士)
※先着10組(要予約)

2024年11月12日

【イベント告知:まろっ子】知っておきたい子育てと介護にかかわる制度について

イベントのお知らせです!!
『知っておきたい子育てと介護にかかわる制度について』INダブルケアカフェ

仕事や子育て、そして介護を進めていくには、
育児休暇や介護休暇の制度を知り、自分の生活に活用していくことが大切!
子育てと介護にかかわる制度について特徴や使い方を学びませんか?

【日時】12月6日(金)10:30~11:45  ダブルケアカフェは10:00~12:00
【場所】まろっ子ひろば 2階子育てひろば
【講師】谷川 由紀先生(社会保険労務士)
【要予約】先着10組 ☎予約 0877-35-8119(まろっ子ひろば)

pageTop

marokko