Category Archives: 未分類

2022年09月13日

【イベント告知】10/24 困りごと相談会

こんにちは。
さかいで地域子育て支援コーディネーターです。

毎日の生活の中で、困っていることはありませんか?
経済的なこと、ご近所とのトラブルなど
どこに相談したらいいかわからない…というときなど、
地域の社会福祉協議会のスタッフさんが、
子育てひろばの中でお話を聞いてくれます。

ご希望で個室相談もできますので、
気軽にご相談くださいね。

相談会のはじめには、
職員さんから、「進学・進級に向けての支援について」の
ミニ講話があります。

この機会にお話を聞いてみませんか?

日時:10月24日(月)10:30~12:00
場所:まろっ子ひろば2F(希望により相談室)
協力:坂出市社会福祉協議会

2022年01月19日

1F交流スペースのご利用について

コロナの状況に伴い、感染症対策として1F交流スペースのご利用を
以下のように変更いたします。

●交流スペースはご利用できますが、おもちゃと絵本は撤去しています。
●絵本の貸出しはお休みします。

ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

窓を開放して換気をしております。
寒い時期ですのいで、暖かくしてお出かけください。

2021年12月21日

【イベントお知らせ】1/28お仕事準備座談会開催します!

1月28日(金)10:00~11:00【要予約】
お仕事準備座談会

テーマ
みんなで『やめ家事』について考えよう!

仕事も子育ても両方しようと思ったら、
今のままではパンクしてしまいます。
参加者同士で知恵をしぼりながら
我が家ならではの、『やめ家事』を考えてみましょう。

これから、職場復帰、再就職を考えている方、
新生活の準備にぜひ活用してくださいね。

【日 時】1月28日(金)10:00~11:00
【場 所】まろっ子ひろば1F地域交流スペース
【要予約】先着5組(電話予約OK 0877-35-8119 まろっ子ひろば)
【協 力】育休復帰コーディネーター 小出優季さん

2021年12月20日

【予定表】1月通信できました♬

寒い日が続きますね~(>_<)とうとう師走も押し迫ってきました。
クリスマス~お正月、皆さまどうか元気に楽しくお過ごしくださいね。
まろっ子ひろばは、12/29(水)~1/3(月)休館します。
新年は1/4(火)からオープンです。
1/4からは、2F子育てひろばの開館時間が10:00~16:00に変更されます。
午後からもゆっくり遊んでくださいね(‘◇’)/

 

 

 

 

 

 

 

 

※通信の配布場所(12/23頃から配布予定)
坂出市役所、大橋記念図書館、勤労福祉センター、坂出ファミリーサポート、きんか子育て
ふれあいセンター、坂出子育てふれあいセンター、市立病院、聖マルチン病院、回生病院、
うちだ小児科、さぬきこどもの国、はぐはぐランドうたづ、神愛館、あそvivaぶんぶん、
国分寺支所、国分寺図書館、新居東児童館、新名柏原児童館、国分児童館、イオン坂出店、
イオンタウン宇多津、ハローズ林田店、ユープラザ宇多津、スーパーセンター宇多津、
ビッグ国分寺など(順不同)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年12月20日

【イベント告知】1/11ダブルケアカフェ開催します!

2022年1月11日(火)10:00~12:00
まろっ子ひろば2F子育てひろばにて
「ダブルケアカフェ」開催します!

ダブルケアって…???
ダブルケアとは、
家庭の中に複数のケアがある状態、
子育てと介護が同時進行している状態を指します。

まろっ子ひろばでの
ダブルケアカフェ(座談会)では、
坂出市の地域包括支援センターの保健師さんが
同席してくださるので、
介護の相談や質問ができますよ。

今すぐ介護が必要でなくても、
ご家族について
ちょっと心配、こんな時どうしたらいい?など
心配ごとをお話してみませんか?

介護について早めに知っておきたいと
いう方のご参加もお待ちしています(^_-)-☆

 

2021年11月25日

【イベント報告】お仕事準備座談会開催しました!

11月25日(木)午前に
『お仕事準備座談会』を開催しました。
今回のテーマは、
~カードゲームで見つける 私の価値観~

カードに書かれたものを自分で選びながら、
自分にとって大切なものは、何かを考えていく時間。
アンケートでは、
「自分を見つめなおす時間になりました」
「大切なものを考えるきっかけになりました」
との感想をいただきました。

今後の予定では、
来年1月末に座談会
3月に個別相談会を予定しています。
詳しくは、坂出コーディネーター通信を
ご覧ください。

2021年10月12日

【コーディネーター情報】子育てに関する支援・制度(お金に関わる)④~就学支援について~

子育てに関する支援・制度(お金に関わる)④
~就学支援について その2 高校について~

さかいでコーディネーターから
坂出市の子育てに関する情報提供です!

子育てにはお金がかかりますよね。
今は、子育て・子どもへの手当・制度が様々あります。
今回は、前回のつづきで高校の就学支援についてお知らせします。

10月31日(日)には
「進学・進級にに向けた家計講座」をまろっ子ひろばにて
開催予定です。
困ったときに使える制度の情報提供を社会福祉協議会さんよりしていただきます。
詳しくはこちら

【高等学校】
生活保護(生業扶助) 
生活保護受給者に対し、高校などの入学料や入学考査料などの援助があります。
詳しくはこちら
問い合わせ先 坂出市福祉事務所 0877-44-5007

高等学校等就学支援金 ※所得制限あり
国公私立を問わず、高等学校等の授業料の支援として、支給されます。
高等学校等には、専修学校(高等課程)各種学校(県内では、
准看護師養成課程のみ)を含みます。
詳しくは、こちら

高等学校専攻科等授業料減免 ※所得制限あり
高等学校専攻科生等の授業料の全部または一部が軽減されます。
詳しくはこちら

私立高等学校入学金軽減 ※所得制限あり
私立高等学校の入学金の一部が軽減されます。
詳しくはこちら

奨学のための給付金 ※所得制限あり
授業料以外の教育費の負担を軽減するために、非課税世帯などに対し、
少額のための給付金が支給される。(返済不要)生活保護(生業扶助)受給世帯や
市町村民税所得割の非課税世帯が対象です。
詳しくはこちら

就学資金の貸し付け等 ※所得制限あり
高等学校の定時制、通信制在学生に対し、就学資金の貸与(無利子)が受けられる。
また、教科書や学習書を無料でもらえる。

高等学校等の奨学金 ※所得制限あり
経済的に修学が難しいなどの要件に該当する高校生などは、
奨学金を借りることができます(無利子、返還必要)
(高等学校、中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、高等専門学校、
専修学校高等課程に在学する生徒が対象)
詳しくは、こちら

★印のある制度の問い合わせ先
国公立 県高校教育課 087-832-3748
私立  県総務学事課 087-832-3058
通っている学校

生活保護(進学準備給付金)
生活保護世帯の子どもが大学等に進学する際に新生活の
立ち上げ費用として給付金の支給を受けられる。
詳しくはこちら
問い合わせ先 坂出市福祉事務所 0877-44-5007

2021年10月09日

【イベント報告】火のある生活体験してみよう!

10月3日(日)
坂出市 交流の里おうごしにて
「なんちゃって自然体験 火のある生活体験してみよう!」を
開催しました。

秋晴れの、熱いくらいのお天気のもと、
親子で火起こしや飯盒炊飯にトライ!

日本キャンプ協会公認キャンプインストラクターの
講師 武市さんの
ファイヤースティックの扱い方を見て、
「すごい!」と感動!
子どもたちは、自分も!と早速火起こしチャレンジ★

うまく火がついて「やった~」と喜んだり、
何度もあきらめずにチャレンジしたり、
親子で協力しながら楽しく体験しました。

自分で起こした火で炊いたご飯は
どんな味だったかな?
屋外で自然の音を聞きながらの
親子ランチを
それぞれで楽しみました。

講師をお引き受けくださった武市さん
また、ボランティアでお手伝いいただいた小林さん
貴重や経験をさせいただきありがとうございました。

pageTop

marokko