Category Archives: 子育て相談

2023年12月14日

【子育て情報提供】坂出市病児保育について

幼稚園・保育所などの申し込みが始まっています。
来年度にむけて準備を始めようと思っている方も多いと思います。
その際に、様々は支援サービスなどの情報収集や事前登録なども一緒に
行うといざと言うときに利用できます。今回はその1である
病児保育についてお知らせします。

坂出市市内には1か所病児保育があります。

◇病児保育とは

病児保育は,病気のお子さんを一時的にお預かりして,保育します。
例えば

  • 保護者の方の仕事・冠婚葬祭・傷病などで病気の子どもをみられないとき
  • 普段子どもをみてもらっている方の急な用事で,病気の子どもを預けられないとき

◇利用登録が必要となります。
「利用するかもしれない」という方は,事前に(お子さんが病気にかかる前に),
坂出市役所こども課にて利用登録をしておいて下さい。(登録には費用はかかりません。)

◇対象となるこども
年齢等は生後57日目から小学校3年生まで。

病気の状態は,

  • 入院を必要としない程度の軽い急性期
  • 病気の回復期ではあるが,幼稚園・保育所などでの集団生活にはまだ支障がある

◇利用料が必要となります。

詳しくは坂出市こども課にお問い合わせください。

 

 

2023年12月13日

【講座報告】生活の困りごと~進学・進級にむけての支援について~

3ヵ月に1回、坂出市社会福祉協議会による
『生活の困りごと相談会』を実施してます。

毎回、テーマを設けて支援についての情報提供や
生活の中での小さな困りごとやこんな相談どこにすればいいの?などの
相談を受けてくれています。

今回のテーマは『進学・進級に向けての支援について』でした。

今は、子どもたちの学びを確保するために様々な制度や支援があります。
それぞれに申し込み時期や必要条件が異なります。
重要なことは支援や制度は自己申請です。
進学や進級などに関して不安や相談がる方は早め早めにご相談ください。

せっかくの制度も期限が過ぎてしまうと利用できません。
不安な方や利用したいけど申請方法が分からなないなどの相談もできます。

今回、話がきけなかったけど気になりますと言う方はまろっ子の
スタッフに声をかけてください。
直接、坂出市社会福祉協議会にご相談頂いても大丈夫です。

次回は、生活の中のこんな相談どこにすればいい??2月13日(火) 10:30~11:30
協力:坂出市社会福祉協議会

 

 

2023年11月28日

【講座報】こころの相談室

年に4回、開催している『こころの相談室』が
11月14日にありました。

こころの相談室は坂出市にあるこころの医療センター五色台より
心理士さんに来ていただき、個別相談とミニ講和を行っています。

今回のミニ講和は「産後うつ」についてでした。
内容は
*産後うつとは?
*マタニティーブルーとの違い
*産後うつの治療について
*産後うつの予防と対策
についてでした。

 

産後うつは誰にでもなる可能性があります。
だからこそ、周囲の人も理解し早期に気が付き・治療を始めることで
その後の回復も変わってきます。

産後の生活・体力・ホルモンバランスの変化。
嬉しいこととはいえ変化をともなう子どもとの生活のスタート

周囲の力も借りながら過ごしましょう。

次回の相談は2月20日 ミニ講和『ストレスとは?』です。

 

 

2023年10月31日

【講座報告】第2回教えて専門家!~小学校入学が不安~

今年で2回目の”教えて専門家!~小学校入学が不安~”の講座がありました。

この講座では、子どもにとってどんな支援があるのか。
支援を選択する際のポイント。
成長や進級によって変化する支援内容や
支援に必要なツールなどのお話をそれぞれの
講師から説明して頂きました。

1部
*就学に向けてのスケジュール
~就学等教育相談・就学児健康診断って?~
*『サポートファイルかけはし』について
*発達検査ってなんで受けるの?
*小学校入学以降の学校等での支援について
2部
*1部の講座を聞いての質問やもう少し聞きたかったことを
講師を中心にグループワーク

小学校に入るまでに子どもにとってどんな支援が
必要か、不安なこをいつ・誰に相談したらいいか。
相談できる相談窓口のお知らせ。

支援を継続し家庭・学校で共有するためのツールの使い方など

小・中・高その先どのタイミングで支援の見直しを行ったらいいかなど
をお話頂きました。

子どもの大切な学びと体験と成長する環境をつくっていくのかを
考える機会にもなりました。

2023年08月28日

【開催報告】ひととこオフ会in坂出

不登校・いきしぶり・ひきこもりの子どもの保護者の会
ひととこオフ会in坂出を開催しました。

不登校・いきしぶり・ひきこもりの子どもの保護者の会
ひととこオフ会in坂出を開催しました。

毎年、不登校やひきこもりの相談など行っている、
一般社団法人hito.tocoさんと社会福祉法人坂出市社会福祉協議会との
共同で行っています。

夏休みの最後の週末に開催しました。

プログラムは
*当事者の保護者の体験談
*座談会
*【話題提供】子どものと会話について
*座談会

体験談では
2人の子ども不登校の保護者として子どもとの関わり、
子どもがどんな気持ちで学校生活・普段の生活を過ごしていたのかを
知ろうと会話やプログラムに参加して学んだこと、
その中からどのように生活の中に活かしてたかなどをお話くださいました。

経験談をお聞きしてから
座談会でそれぞれの生活を振り返ったり
今の不安や今後のことなどそれぞれを話共有しました。

座談会は悩みや不安を共有することで共に考えたり
不安に寄り添ってくれる人がいることを知れるだけで
気持ちが楽になったと感想がありました。

オフ会は保護者がオフになれる時間を持ち、
子どもたちと一緒にあゆむ力を補充するためにあります。

高松でのひととこオフ会月に1回開催されています。

今回、参加できなかった方は覗いてみてください。

2023年06月30日

【お知らせ】チャイルドシート無償貸出し

坂出市では、子育て中の方に無償でチャイルドシートを貸し出しています。

対象者:坂出市内在住で4歳未満の乳幼児の保護者
貸出条件:普通自動車免許およびチャイルドシートを取付可能な自動車を保有していること
貸出台数:乳幼児1人につき1台
貸出期間:4歳の誕生日の前日まで
利用料:無料

*貸出手続きについては、こちら(坂出市子育て応援サイト)をご覧ください。
貸出しを希望する方は、こども課へ在庫状況をお問合せのうえ申請してください。

また、不要になったチャイルドシートの提供も受け付けています。
詳しくは上記の坂出子育て応援サイトからご確認をお願いします。

2023年04月20日

【講座告知】シングル・離婚を考えている方のための座談会~生活にかかるお金について~

シングル・離婚を考えている方のための座談会などや
離婚をしたあと、離婚をしようかなと考えたとき。
ママ、パパの相談で多く聞かれるのがお金のこと。
自分一人で生活していけるのだろうか。
どのくらいお金が必要になる⁉など、
生活に関するお金のはなしを聞いてみませんか?

ぜひご参加おまちしています♪

日 時:6月21日(水)10:00~12:00
場 所:坂出市社会福祉協議会(坂出市寿町一丁目3-38)
協 力:大川 裕子さん(お金と福祉のかかりつけ医)
要予約:先着10組 ☎0877-35-8119(まろっ子ひろば)
※お申し込みはお電話またはこちらのwebページからどうぞ(^^)/

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:坂出市林田町1960-6-4 まろっ子ひろば
電話:0877-35-7374(コーディネーター専用)

 

2022年10月31日

【イベント報告】ひととこオフ会 ~坂出~

*
*
不登校-ひきこもり親.当事者の
ひととこオフ会❌わははネット❌坂出市社会福祉協議会~坂出~
*
*
今回のオフ会は
当事者の経験談がありました。
*不登校になったきっかけ
*その時の気持ち
*保護者や周囲への感情
*どのように時間を過ごしたか
*なぜ。そのような時間の過ごし方をしたのか
*引きこもりから外に出るきっかけ
*そして今、思う事
*保護者へのアドバイス
を語ってくれました。
保護者はその語りから自分の子どもの気持ちを知ろう、
理解しようと質問し自分の今までの子どもへの行動が良かったのか?
悪かったのか?と考えたり、自分の気持ちを消化されようとする姿がありました。

当事者の方は、引きこもっていた時間を
今、どのような気持ちで過ごしているかのお話をどのように感じたか。
ひとり一人環境や立場は違ってもお互いを理解しようとする事が、
一歩になるように感じました。
今回の彼女の話題提供は参加者に多くの価値と
視点と視野と気付きを与えてもらいました。

2022年08月31日

【イベント告知】10/25 こころの相談室

こころの相談室 10月25日(火)

うれしいことだと思うことも初めての経験は
知らないうちにストレスを感じていることがあります。
子どものこと、家族のこと、自分自身のこころの不調について
おはなししてみませんか?

【日 時】10月25日(火)9:30~12:00
【対 象】妊婦の方、0歳~小学校就学前の子どもの保護者
【場 所】ミニ講話→まろっ子ひろば2F子育てひろば
個別相談→相談室
【要予約】個別相談は要予約(2組)
※ミニ講話は予約は必要ありませんが、コロナ感染予防のため
ひろばの入室に人数制限を設けています。
【協 力】こころの医療センター五色台 心理士:大田圭悟さん

個別相談⓵      9:30~10:30
ミニ講話       10:45~(10分程度)
個別相談⓶      11:00~12:00

~心理士さんのミニ講話~(10:45~2Fひろばにて)
『産後うつについて』

こころの健康に関する心理士さんからのお話を
聞いてみませんか。

2022年08月30日

【イベント告知】休日相談&手芸イベント

こんにちは。
さかいで地域子育て支援コーディネーターです。

毎月1回の休日相談、9月の予定をお知らせします。

午前は6月に続いて2回目の手芸ワークショップ
「はじめての刺繍」
ステッチデザインの刺繍をし、
最後くるみボタンに仕上げます。

午後は通常通り個別相談です。

この春から、保育所入所や職場復帰された方も
久しぶりにひろばで過ごしませんか?
手芸を楽しみながら、お話しましょう。

日時:9月18日 (日)

10:00~12:00 手芸イベント
持ち物:刺繍糸(自分のものを使いたい方)
参加費:200円
講師:あえりさん
要予約:先着6組

13:00~   個別相談【要予約1組】
14:30~   個別相談【要予約1組】

【予約・お問合せ】まろっ子ひろば 0877-35-8119

pageTop

marokko