Category Archives: 子育て相談

2020年11月16日

【アンケートのお願い】婚姻関係に関する意識調査※12/15(火)〆切

いつもわははネットの活動にご協力いただき、ありがとうございます(^^)/

この度わははネットは、ドコモ市民活動団体助成事業を受け、
『すべてのひとり親家庭を孤立させないための連携と支援者育成』事業をスタートしました。

未就学児の子どもを子育てしながら離婚を考えるうえで、
相談機関やそれに伴う支援の現状と今後の検討、
その後ひとり親サポーター養成講座の開発・実施を行うことを目的としています。

【調査内容と個人情報の取り扱い】
この調査では、離婚を考えたことがある人がどのくらいいるのか。
また、考えたときに相談する場所がどのような所であったのかを調査します。
ご回答いただいた内容は、統計的に処理され、調査研究のために利用します。
本調査にお答えいただいた内容について、
個人が特定される形で管理、公表されることはありません。

※所要時間:3~5分
※回答期限:12月15日(火)まで

*アンケートは、下記の画像をクリックまたはタップしてお答えください(^^)/

2020年11月05日

【イベント告知】こころの相談室

 

こころの相談室

【日 時】11月19日 (木)13:00~15:00
【要予約】2組(各1時間個人相談)

うれしいイベントでも、
はじめての経験は知らない間にストレスを
感じていることがあります。
こどものこと、家族のこと、
自分自身の心の不調など、
話してみませんか?

とても少ない予約枠です。
気になる方は、
お電話お早めにご予約ください。

まろっこひろば
0877-35-8119

2020年10月30日

【さかいでコーディネーターより11月】令和3年度新入園(所)児募集について

こんにちは
さかいで地域子育て支援コーディネーターの
コオリです。

坂出市広報11月号に
令和3年度市立幼稚園・市内保育施設の
新入園(所)児募集の案内が掲載されています。

市立幼稚園の申し込み受付期間は

11月9日(月)~20日(金)8:30~17:00(土・日除く)
*直接各幼稚園にて申し込み(印鑑を持参のこと)

保育所・認定こども園・事業所内保育所の受付期間は

11月9日(月)~20日(金)9:00~17:00(土・日除く)
*各保育施設(保育所・認定こども園・事業所内保育所)に申し込み

12月7日(月)~11日(金)9:00~17:00
*市こども課保育幼稚園係(本庁舎1階)に申し込み

となっています。

*保育所・認定こども園・事業所内保育所の申し込みには、
入所資格・必要書類についてもご確認ください。
*各申込書は、市内保育委施設・市こども課にあります。

何か分からないことやご不安なことがあれば、
さかいで地域子育て支援コーディネーターまでご連絡ください(^^)/

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:坂出市林田町1960-6 さかいで子育て支援センターまろっ子ひろば
電話番号:0877-35-7374(相談専用)

2020年10月23日

10/23(金)四国新聞に掲載されました!part2

10/25(日)に開催予定の『スクールソーシャルワーカーの解説&進学に向けた家計講座』の
ご案内が、10/23(金)四国新聞イベントガイドに掲載されています。

まろっ子ひろばを会場に、スクールソーシャルワーカーの役割の説明や、子どもの進級、進学
に必要な予算や助成金制度の紹介があります。

個別相談にも応じます。(要予約)参加費は無料。
お問合せはまろっ子ひろば0877-35-8119まで。

2020年10月23日

10/23(金)四国新聞に掲載されました!

10/11(日)まろっ子ひろばで開催された、hito.toko(ひきこもり支援団体)さんが行っている
不登校や引きこもりの子どものための座談会『ひととこオフ会』の様子を、四国新聞に取り上げて
いただきました。

2020年10月21日

11月通信できました♬

11月通信できました~!
大好評のインスタライブはもちろん!ひろばとオンライン同時開催のイベント
などもありますので、チェックしてくださいね~(*^▽^*)/

 

2020年09月15日

【イベント告知】ひととこオフ会

 

 

10月のイベントお知らせです!

10月11日(日)10:00~11:30
場所:まろっ子ひろば(坂出市林田町1960-6)

hito.toco(ひきこもり支援団体)さんが行っている
不登校や引きこもりのお子さんの保護者のための
座談会を開催します。

わが子の発達に戸惑っている、
学校への行き渋りに悩んでいる、
そんな方いませんか?

当事者・経験者の方や専門職
(精神保健福祉士)も参加します。

困りごとの多様性を共有し、
一緒に考えるのがひととこオフ会です。
お気軽にご参加下さい。

2020年09月03日

【お知らせ】進級・進学に向けた家計講座&SSW(スクールソーシャルワーカー)とは

10月のイベントのお知らせです。

「進級・進学に向けた家計講座」&「SSW(スクールソーシャルワーカー)とは」

中学生や高校生をはじめ、
入園・入学に向けても考える時期になってきました。

入園・入学は、子どもの成長が嬉しい反面準備も大変。
特に学年が上がるにつれ準備する用品なども
多くなり、経済的にも準備が必要になります。

今、コロナ感染に伴い仕事や経済の状況も大きく変動しています。
今後の経済的に不安な方、これからの備えを知りたい方も増えています。

そこで、今回は坂出市社会福祉協議会の協力を得て
進学・進級に向けての制度についてのお話。

入学してからの相談場所として現在市内でスクールソーシャルワーカーと
して活動されている藤澤茜さんにスクールソーシャルワーカーの
役割をお話して頂きます。

【日時】10月25日(日)9:00~17:00
【場所】さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば(坂出市林田町1960-6)
【対象】中学生くらいまでのお子さんをお持ちの保護者
【協力】坂出市社会福祉協議会
藤澤茜さん(スクールソーシャルワーカー)
【問い合わせ・予約】0877-35-8119 まろっ子ひろば

 

【9:00~12:00】 個別相談

協力:坂出市社会福祉協議会

家庭や家計の「困ったな」を相談できます。
それぞれのご家庭・生活に合わせてお話できますので
ぜひこの機会にご相談ください。(午後もあります)
【要予約】午前 6組(まろっ子ひろば 0877-35-8119)

 

【13:00~14:00】 SSW(スクールソーシャルワーカー)とは

協力:藤澤茜さん(スクールソーシャルワーカー)

SSW(スクールソーシャルワーカーについて、
何をしてくれる人なのか。どこに行けは相談できるのか。など
お話してくれます。

【14:00~14:30】  子ども・生活への支援や制度について

協力:社会福祉法人 坂出市社会福祉協議会

社会福祉協議会って知っていますか?
今回は、家計講座を通して困ったときに使える
制度の情報提供をしていただきます。

 

【14:30~17:00】 個別相談

協力:坂出市社会福祉協議会

【要予約】午後 4組(まろっ子ひろば 0877-35-8119)

2020年09月01日

【坂出コーディネーター:お知らせ】9月訪問予定

こんにちは。
さかいで子育て支援コーディネーターの
コオリです。

9月の訪問の予定をお知らせします。

☆9月1日(火)3,4か月健康診査*対象の方には、市役所より通知があります
場所:坂出地域保健センター(坂出市久米町1丁目17-11)0878-44-5006(坂出市けんこう課)
時間:13:15~14:45
当日、会場にてパンフレットを配布します。

☆9月11日(金)としょかんカンガルータイム
場所:坂出市立大橋記念図書館(坂出市寿町1-3-10)0877-45-6677
時間:10:00~11:30
0~3歳児とその保護者対象です。時間内は出入り自由。工作や専門スタッフによる
相談会があります。コーディネーターは、このコーナーでお待ちしています。
図書館司書さんが本選びのお手伝いもしてくれますよ。

☆9月15日(火)子育てサークル 【要予約:坂出市けんこう課】
場所:坂出地域保健センター(坂出市久米町1丁目17-11)0878-44-5006(坂出市けんこう課)
時間:13:30~15:00
坂出市在住の1歳までのお子さんと保護者の方の交流の場。
保健師による計測や相談も実施しています。
コーディネーターも交流スペースで相談をお受けしています。

☆9月16日(水)わはは・ひろば坂出 コーディネーターの日
利用方法についてはこちら
場所:わはは・ひろば坂出 (坂出市京町2丁目1-5 坂出人口土地1階)0877-45-6586
時間:10:00~15:00
子育てひろばで親子で過ごしながら、コーディネーターとお話することができます。
ちょっと気になることでも気軽に声をかけてくださいね。

*予約が必要がある場合は、それぞれの開催場所にお問合せください。

2020年08月04日

【さかいでコーディネーターより】坂出市新生児特別定額給付金について

さかいで地域子育て支援コーディネーター コオリです。

【坂出市新生児特別定額給付金について】
(通称:まろっ子給付金)

坂出市では、新型コロナウイルス感染症の市民にもたらす影響が長期化することが
見込まれることから、子育て世帯への経済的支援を図り、子どもの健やかな成長を
応援するため国の特別定額給付金の支給対象とならない新生児(を出産した母親)を
対象に給付金を給付してくれます。

詳しくは、こちらをご覧ください。(坂出市HP)

pageTop

marokko