Category Archives: ダブルケアカフェ

2025年03月11日

【イベント報告】ダブルケアカフェ「桜のリースづくり」

今回のダブルケアカフェ、ワークショップは「桜のリースづくり」。
保健師さんからのミニ講話は「遠距離介護について」でした。

遠距離介護とは、主に、親と離れて暮らす子が、
加齢や病気などで日常的にサポートが必要となった親元に
通って介護をすることです。

遠距離介護の背景には、
・自宅を離れて生活することに強い抵抗感を覚える高齢者が多い。
・実家に帰省する場合は仕事を辞めたりと、介護者の人生が左右されかねない。
等があり、

課題点としては、
交通費や移動時間などで、介護者に大きな負担がかかること、等があります。

今回は、遠方に住む親を見守る方法として、
「総合事業や介護保険の申請によるサービス利用」
「”ほっとふれんず”による見守り」等があることを
保健師さんよりお話頂きました。

転んで怪我をしたことがきっかけで、介護につながるなど、
介護は突然やってきます。

ダブルケアカフェとは、介護と育児が同時進行している状態をいいますが、
今はまだ介護は関係ない、でも、
介護についてちょっと知っておきたいなという方の参加も大歓迎です。
介護について考えるきっかけになればと思います。

次回開催予定日は、HPやSNSにて告知します。

2025年03月04日

【イベント告知】ダブルケアカフェ「桜のリースづくり」 

ダブルケアとは、介護と育児が同時進行している状況をいいます。
ダブルケアの状況に共感してもらえる環境が少なく、周囲に相談できる人がいない…
どこで誰に話したらいいのかわからない…

そんなときは、まろっ子ひろばの「ダブルケアカフェ」をのぞいてみてください。
工作をしながら、お話しましょう。

介護のことはまったく分からないという方や、
今はまだ大丈夫と思っている方にも介護は突然やってきます。
介護について、少し考えてみませんか?

 

保健師さんが同席して情報提供もしてくれます。
ひろばスタッフもいますので、子どもと一緒に参加できます。
大人だけの参加も大歓迎です。お気軽にご参加ください。

次回は、3月10日(月)13:30~15:30
保健師さんのミニ講話は「遠距離介護について」です。
予約不要。(時間内、いつ来てもらっても大丈夫です。)

2025年02月11日

【イベント報告】ダブルケアカフェ「バレンタインカードをつくろう」

今回のダブルケアカフェは、
もうすぐバレンタインデーということで、
みんなでかわいいカードをつくりました。

飛び出す、しかけカードに子どもたちも興味津々。
ママも真剣、子どもたちも一緒に作りたい!で、
ワイワイ楽しい工作時間になりました。

 

 

介護と育児が同時進行しているダブルケア。
周りに話せる人がいなかったり、
どこで相談したらいいかわからないという方も多いと思います。
そんな方は、ダブルケアカフェをのぞいてみてください。

今はまだ介護の心配はない…
でも、介護は突然やってきます。

実際に介護サービスを利用するまでではなくても、
必要になった時に備えて、情報を知っておくことも大切です。

「最近、家族の物忘れが気になる」など… 保健師さんからは、
少し気になっていることがある等でもお気軽に、
坂出市 かいご課 地域包括支援センターにご連絡ください、
とのことでした。

分からないことや不安なこと、まろっ子ひろばでもご相談ください。
必要に応じて、専門家におつなぎします。

次回は、3月10日(月)13:30~15:30
講座「遠距離介護について」
ワークショップはHPとInstagramで告知します。
※予約は不要です。

2025年02月03日

【イベント告知】今月はダブルケア月間。「バレンタインカードを作ろう!」

2月2日はダブルケアの日。今月はダブルケア月間です。

ダブルケアとは、介護と育児が同時進行している状態をいいます。

ダブルケアの状況に共感してもらえる環境が少なく、周囲に相談できる人がいない…
どこで誰に話したらいいのかわからない…。

そんなときは、まろっ子ひろばの「ダブルケアカフェ」を
のぞいてみてください。

 

 

まろっ子ひろばでは、月に1回ダブルケアカフェを開催しています。

介護のことはまったく分からない、という方や、
今はまだ大丈夫、と思っている方にも介護は突然やってきます。

ダブルケアや介護について、すこし考えるきっかけにしてみませんか?

保健師さんが同席して情報提供もしてくれますので、
ひろばで子どもと一緒に参加できます。大人だけの参加も大歓迎です。
当事者の方でなくてもご参加いただけます。
お気軽にお越しください。

日時 2月10日(月)13:00~15:00
保健師さんのミニ講話は「遠距離介護について」
(予約不要。時間内いつ来てもらっても大丈夫です。)

保健師さんとお話しながら、楽しく工作しましょう!

2025年01月21日

【ダブルケア】2月はダブルケア月間

ダブルケアとは・・育児と介護が同時に
行われていることを指す言葉。
まろっ子ひろばでは毎月『ダブルケアカフェ』を
開催して、介護の育児の座談会や
地域包括支援センター保健師による相談・
情報提供を行っています。

しかしまだまだ認知度が低いダブルケア。
ダブルケアについて
「もっと多くの人に知ってもらいたい。
全国のダブルケアの支援の輪をつなげて広げたい。」
という思いで、有志が集まって
2 月 2 日を「ダブルケアの日」と定めました。

そしてスタートの今年2月をダブルケア月間として
ダブルケアに関するイベントなどが全国でダブルケア支援を
行っている団体が行います。

 

今、ダブルケアをしている、

ダブルケアについておしゃべりしたい、
育児と介護の制度や支援について知りたいという方は、
ダブルケアカフェへのご参加をお待ちしてます。

【ダブルケアカフェ】~テーマ:遠距離介護について~
日 時:2月10日(月)13:00~15:00
場 所:さかいで子育て支援センターまろっ子ひろば
問合せ:0877-35-8119(まろっ子ひろば)

2025年01月21日

【イベント報告】ダブルケアカフェ

今回のダブルケアカフェは、
みんなでかわいい節分の鬼をつくりました。

ミニ講座は「介護サービスを受ける流れについて」

介護保険についてや、
介護保険サービスの利用までの流れについて、

坂出市地域包括支援センターの保健師さんよりお話を頂きました。
(今回お話頂いた内容の資料は、まろっ子ひろばにあります。
ご希望の方は、お気軽にスタッフまでお声かけください。)

実際に介護サービスを利用するまでではなくても、
必要になった時に備えて、情報を知っておくことも大切です。

「家族の介護をしているが、困っている」
「最近、家族の物忘れが気になる」
「介護保険の申請をしたい」など…

少し気になっていることがある等でもお気軽に、
坂出市 かいご課 地域包括支援センターにご連絡ください、
とのことでした。

分からないことや不安なことを相談することで、その後の必要な支援につながります。
まろっ子ひろばでもご相談ください。必要に応じて、専門家におつなぎします。

 

次回は、2月10日(月)13:00~15:00
講座「遠距離介護について」
※予約不要

2024年11月12日

【イベント報告】ダブルケアカフェ ~クリスマスエコバッグをつくろう~

今回のダブルケアカフェは、
みんなでクリスマスエコバッグをデザインしました。

ミニ講座は「介護にかかる費用について」

介護保険サービスの自己負担の割合と判定基準について、
介護保険サービスは1~3割の自己負担で利用できること、
自己負担が高額になった時に軽減する方法について 等

坂出市地域包括支援センターの保健師さんよりお話を頂きました。

実際に介護サービスを利用するまでではなくても、
必要になった時に備えて、情報を知っておくことも大切です。

「家族の介護をしているが、困っている」
「最近、家族の物忘れが気になる」
「介護保険の申請をしたい」など…

少し気になっていることがある等でもお気軽に、
坂出市 かいご課 地域包括支援センターにご連絡ください、
とのことでした。

分からないことや不安なことを相談することで、その後の必要な支援につながります。
まろっ子ひろばでもご相談ください。必要に応じて、専門家におつなぎします。

次回は、12月6日(金)10:30~11:45
講座「介護と子育ての制度について」
講師:谷川由紀先生(社会保険労務士)
※先着10組(要予約)

2024年11月12日

【イベント告知:まろっ子】知っておきたい子育てと介護にかかわる制度について

イベントのお知らせです!!
『知っておきたい子育てと介護にかかわる制度について』INダブルケアカフェ

仕事や子育て、そして介護を進めていくには、
育児休暇や介護休暇の制度を知り、自分の生活に活用していくことが大切!
子育てと介護にかかわる制度について特徴や使い方を学びませんか?

【日時】12月6日(金)10:30~11:45  ダブルケアカフェは10:00~12:00
【場所】まろっ子ひろば 2階子育てひろば
【講師】谷川 由紀先生(社会保険労務士)
【要予約】先着10組 ☎予約 0877-35-8119(まろっ子ひろば)

2024年11月05日

【イベント告知】ダブルケアカフェ ~エコバックをデザインしよう~

ダブルケアとは、介護と育児が同時進行している状況をいいます。

ダブルケアの状況に共感してもらえる環境が少なく、
周囲に相談できる人がいない…
どこで誰に話したらいいのかわからない…

そんなときは、まろっ子ひろばの「ダブルケアカフェ」を
のぞいてみてください。

介護のことはまったく分からない、という方や、
今はまだ大丈夫、と思っている方にも介護は突然やってきます。

介護について、すこし考えてみませんか?

保健師さんが同席して情報提供もしてくれますので、
ひろばで子どもと一緒に参加できます。

大人だけの参加も大歓迎です。
お気軽にご参加ください。

 

日時 11月11日(月)13:30~15:30
保健師さんのミニ講話は「介護にかかる費用について」
(予約不要。時間内、いつ来てもらっても大丈夫です。)

保健師さんとお話しながら、
エコバックをデザインしましょう♪

2024年10月22日

【イベント報告】ダブルケアカフェ ”かぼちゃのオブジェづくり”

今回のダブルケアカフェは、
みんなで「かぼちゃのオブジェ」をつくりました。

保健師さんからのミニ講座は「介護認定について」。
介護認定の判定結果についてや、
介護サービス利用までの流れについてお話がありました。

実際に介護サービスを利用するまでではなくても、
必要になった時に備えて、情報を知っておくことも大切です。

「家族の介護をしているが、困っている」
「最近、家族の物忘れが気になる」
「介護保険の申請をしたい」など…

保健師さんからは、
少し気になっていることがある等でも、お気軽に、
坂出市 かいご課 地域包括支援センターにご連絡くださいとのことでした。

分からないことや不安なことを相談することで、その後の必要な支援につながります。
まろっ子ひろばでもご相談ください。必要に応じて、専門家におつなぎします。

次回ダブルケアカフェの開催日時は以下の通りです。

11月11日(月)13:30~15:30
保健師さんのミニ講座「介護にかかる費用について」
(※予約不要。いつ来て、いつ帰っても大丈夫です。)

 

pageTop

marokko