2024年07月23日
Category Archives: お知らせ
2024年07月16日
【参加者募集】9/8(日)パパだけ座談会
2024年07月05日
【講座報告】第3回教えて専門家!小学校入学が不安
6月30日(日)、第3回『教え専門家!~小学校入学が不安~』を開催しました。
この講座は子どもにとっても保護者にとっても
成長段階において大きな一歩となる小学校入学。
子どもにとって何が必要な支援で、
何があるのかを知るための講座です。
初めてのことは保護者も不安です。
何を選択するのか、何がいいのか?など
それぞれに専門家にお話頂きました。
*就学に向けてのスケジュール スクールソーシャルワーカー:藤澤茜さん
*サポートファイルかけはしについて 相談支援事業所わかたけ相談員:森亮治さん
*発達検査について こころの医療センター五色台 大田圭悟さん
*学童期から中学校までの支援について スクールショーシャルワーカー 平田哉さん
*グループワークにて質疑応答
この講座ではまずは、知らない事を知ってもらうことからと思っています。
それから、どう考えていけばいいか、
その時、誰に相談できるかを知ってもらえればと思っています。
小学校やその後の学校行きながらも
困っていること、不安な時は
まろっ子ひろばを思い出してご相談下さい。
2024年07月03日
【イベント報告】パパ座談会~「パパの子育てステップアップ!男の子女の子、からだとこころ」
今回のパパ座談会は初の講座にて
過去1番の参加者でした。




2024年07月02日
【イベント告知】令和6年度ダブルケアカフェ年間予定
まろっ子ひろばでは月に1回ダブルケアカフェを開催しています。
ひとりでも多くの方に参加して頂けるように
今後の予定をお知らせ致します。
日程の調整がつきそうな会に参加してもらえたらうれしいです。
座談会とミニ講和の日はワークショップを行います。
内容は毎回違います。お楽しみに。
7月19日(金) 10:00~12:00 講座『アンガーマネジメント』
8月19日(月) 10:00~12:00 座談会&ミニ講和『入所施設について』
9月9日(月) 13:30~15:30 座談会&ミニ講和『ケアマネージャーとは何をする人?』
10月21日(月) 10:00~12:00 座談会&ミニ講和『介護認定について』
11月11日(月) 13:30~15:30 座談会&ミニ講和『介護にかかる費用について』
12月6日(金) 10:30~11:45 講座『子育てと介護の制度について』
1月20日(月) 13:30~15:30 座談会&ミニ講和 『介護サービスを受ける流れについて』
2月10日(月) 10:00~12:00 座談会
3月10日(月) 13:30~15:30 座談会
※日程の変更があった場合はHPやまろっ子ひろばのInstagramにてお知らせ致します。
2024年06月26日
【参加者募集】子どもに伝えたい性のお話~年少から小学校低学年対象~
子どもに伝えたい性のお話と題して
年少から小学校低学年の子どもに助産師さんより
命・性についてお話して頂きます。
子どもが自分を大切にし
自分の命について考える時間です。
自分自身を大切にそして、自分を守るために何ができるか。
今だから感じ、受け止めることができることもあります。
ぜひ、この機会に子どもたちに聞かせてあげてください。
テーマ:子どもたちへ伝えたい”性”のおはなし
講 師:鈴木佳奈子さん 助産院ゆるり/助産師
日 時:8月5日(月) 10:30~11:30
会 場:坂出市福祉会館 2階 坂出市寿町一丁目3-38
対 象:幼稚園年少から小学校3年生とその保護者
定 員:先着10組 →要予約※7/29申し込み〆切
申 込:専用QRコードにてお申込み
2024年06月25日
【イベント報告】子育て中の大人の時間
NEW!!イベントです。
今年から始めてみました。
この講座はちょっと立ち止まってほっと一息
ほっとしたり、子ども中心じゃなく自分を感じてみる時間
大切な人がいる今の自分とその前の自分
何か変わった?いや変わってない?
そんなちょっとほかの景色をみるような時間になればと思っています。
タイトルの通り『子育て中の大人の時間』
カードを使って、ひとりひとりのカードのお題に応じた
思い出やエピソードを話てもらい、その後
そのお話ついて質問をしたり、そのエピソードから感じた
お一人お一人への感想などを共有しました。
参加者の感想は
・そんなことが気になってたんだ!!と改めて自分の想いを感じた
・人からほめてもらうって嬉しい
・大人と話をするって楽しい
など
まさに大人の時間を過ごしました。
2024年06月25日
【講座報告】生活の困りごと~子育て支援・災害ボランティアセンター~
【坂出市社会福協議会さんの相談会】
年に4回、坂出市社会福祉協議会と共同で
行っている相談会の第1回目でした。
毎回テーマと決めて情報提供と個別相談を行っています。
今回のテーマは『子育て支援・災害ボランティアセンター』についてでした。
子育て支援でには
*子育て中のちょっとお手伝いしてほしい!の応援
*地域で福祉の活動をしている人たちと一緒の活動
*経済的に困っている世帯の応援!
*困っている人を応援したい人や地域で活動したい人のお手伝い
*チャイルドシートのリユース&無料貸し出し ※申請窓口:坂出市こども課
*災害のボランティア活動について
以上の内容でした。
頂いた資料はまろっ子ひろばにあります。
スタッフに声をかけて下さい。
坂出市社会福祉協議会では以上の支援を行っています。
ちょっと困ったこんな事どこに相談したらいいの?から
相談できる場所です。
次回は9月24日(火)10:30~11:30 『生活に困った時の支援』についてです。
2024年06月25日
【お知らせ】まろっ子文庫
まろっ子ひろばで本の貸出ができることをご存じですか?
2階ひろばでは0~3歳児向けの絵本(まろっ子文庫ベビー)
1階交流スペースでは0~5歳児向けの絵本や図鑑(まろっ子文庫ベビー)
玄関の本棚には小学生(低学年)向けの図書や大人向けの書籍(まろっ子文庫ジュニア)
が並んでいます。
まろっ子文庫ベビーは子ども1人3冊まで、ジュニアは1人5冊まで借りることができます。
貸出期間はいずれも2週間です。
貸出・返却手続きは、次のとおりです。
1.貸出カード(複写式)にご記入いただき、スタッフにお渡しください。
(貸出カードの場所が分からない場合はお気軽にお尋ねください。)
2. 貸出カード利用者控をお渡しします。貸出バッグもご用意しています。
3. 返却時は本(+貸出バッグ)をスタッフにお渡しください。
※本を汚したり、破ったりした場合は修理せずにその旨スタッフにお知らせください。
特にまろっ子文庫ジュニアは、小学校の23が60読書運動や、
夏休みの読書に活用していただければと思っています。
ご不明な点があれば、何でもスタッフまでお問い合わせください(^^)/
2024年06月25日
【参加者募集】おにいちゃん・おねえちゃんと夏休みの宿題をしよう!!
【参加者募集!!】
小学生の皆さん!
夏休みに学生ボランティアのお兄さんお姉さんと一緒に
宿題をしませんか?
【日時】7月27日(土)9:30~11:30(受付9:15~)
【場所】ライフスクエア2F
(名物かまど坂出駅南口店奥 坂出市駒止1丁目3-5)
【対象】小学1年~6年生 ※約10名
*参加の際には、保護者の送迎をお願いします。
*カップケーキ作りにはアレルギー対応は致しません
【参加費】無料
【内容】学生ボランティアと夏休みの宿題(ワークやドリル)を行います。
学習の後は、カップケーキ作りを楽しみます。
【持ち物】宿題(ワークやドリル)、筆記用具、水分補給の飲みもの
【共催】NPO法人然るべき人生をつなぐ会
【協力】医療法人然 みのりクリニック
【要予約】申し込みフォームより⇒こちらから
お問合せ
まろっ子ひろば 0877-35-8119 9:00~17:00(土曜休み)