Category Archives: お知らせ

2024年10月01日

【講座報告】~ひととこオフ会~

年に1回、一般社団法人hito.tocoと坂出市社会福祉協議会との
共講座、ひととこオフ会を開催しました。

オフ会は、不登校やひきこもりの子どもの保護者がすこし
オフな時間を持てたり、支援者より情報収集や関わりのヒントをもらえる場です。

毎回、ひきこもり当事者の体験談かその保護者の体験談をお話してくださいます。

今回は当事者体験談でした。

印象に残っているのは、
質問で、どうやって乗り越えられましたか?と聞かれますが
乗り越えたのではなく、今の少しづつ自分自身を認めれれるようになってきたと
思う。乗り越えたのではないとお話しされました。

その時の保護者の気持ちや想いも。
その時の周囲の声掛けやなにもせず、同じように関わってくれた友達など
今に至るまでには周囲のかかわりにも支えられたとのことでした。

一人ひとり不登校引きこもりになる環境や気持ちは異なっていますが、
暗い出口のないトンネルの中にいるような感じと語られます。

一人ひとりの思いと歩みを支えられる社会になればいいなと思います。

保護者にも支えが必要です。
制度や支援ではなく、ともに歩んでくれ考えくれる人の存在が必要です。

そんな場所、オフ会でした。

坂出は年に1回ですが、高松では毎月1回開催されています。

ひととこのHPを確認下さい。

2024年10月01日

【イベント告知】ダブルケアカフェ~かぼちゃのオブジェをつくろう~

ダブルケアとは、介護と育児が同時進行している状況をいいます。

ダブルケアの状況に共感してもらえる環境が少なく、周囲に相談できる人がいない…

どこで誰に話したらいいのかわからない…

そんなときは、まろっ子ひろばの「ダブルケアカフェ」をのぞいてみてください。

 

介護のことはまったく分からない、という方や、

今はまだ大丈夫、と思っている方にも介護は突然やってきます。

介護について、すこし考えてみませんか?

保健師さんが同席して情報提供もしてくれますので、

ひろばで子どもと一緒に参加できます。

大人だけの参加も、もちろん大歓迎です。

お気軽にご参加ください。

【日時】 10月21日(月)10:00~12:00
※予約不要。(時間内、いつ来てもらっても大丈夫です。)

【協力】  坂出市地域包括支援センター/ミニ講話「介護認定について」

 

 

 

 

2024年09月27日

【お知らせ】さかいで子育てフェスティバル(10/20開催)荒天時について

さかいで子育てフェスティバルまであと1ヵ月弱となりました。

当日、雨の場合、風が強い場合はどうなるの?ということで、

雨天・荒天時の対応についてお知らせいたします。

 

*警報発令がなければ、原則として雨天決行です。

 

*当日朝6時の時点で警報(大雨、洪水、暴風)が発令されている場合は中止とします。

その場合、こちらのホームページ、SNS(Instagram、Facebook)でお知らせします。

 

*台風の接近などで、当日の荒天が予想される場合は、

前々日の17時までに実施するかどうかを決定します。

中止の場合は、こちらのホームページ、SNS(Instagram、Facebook)でお知らせします。

 

 

2024年09月23日

【講座報告】育てにくさの正体

年に1回。坂出市発達しょうが児(者)親の会共同代表
土生奈加産を講師に講座を行っています。

子どもの特性に合わせた関わりや支援内容。
当事者の親として工夫されたこと。
失敗したことや、やったよかったことをお話してくださいます。

少人数でゆっくり、生活の中の困りごとや不安を
話せる場所であること。
自分の思いを共有できる場所であること。

この場はまず、保護者が安心し話せる場所であることを
大切にして開催しています。

土生さんに一つ一つお答えいただき、
その中からやってみようと思えること。
少し待ってみようと思うこと。

子どもとのかかわりにヒントが盛りだくさんでした。

坂出市発達しょうが児(者)親の会は
毎月1回、坂出市福祉会館にて行っています。
お問い合わせは坂出市ふくし課まで。

 

 

2024年09月03日

【イベント告知】ダブルケアカフェ~きんぎょが泳ぐ!しおりをつくろう!~

介護と子育ての同時進行…どうしたらいいの?
県外で過ごす親が高齢になってきた時どうしたらいい?
介護のこと、ちょっと知っておきたいな…

そんな時は『ダブルケアカフェ』で
お話してみませんか?

坂出市地域包括支援センターの保健師さんが
同席してくれるので、
ひろばでお子さんと過ごしながら、
介護の相談をすることができます。

保健師さんからのミニ講話は
「ケアマネージャーとは何をする人?」。
ワークショップは、金魚のしおりを作ります。

ダブルケアに直面していない方や、
大人の方のみの参加ももちろん大歓迎です!

【日時】9月9日(月)13:30~15:30
【場所】まろっこひろば2F
【協力】坂出市地域包括支援センター
※予約不要
※時間内にいつでも参加できます。

 

2024年08月27日

【利用者の皆様へのお願い】令和6年度上半期アンケートについて

まろっ子ひろばではより良い館の運営に努めるため、年に2回、利用者の方へのアンケートを実施しています。

疑問点、こんなおもちゃ・遊具があればいいのにな、

また、不満に感じていることなどスタッフに直接言いにくいこともご記入いただいて大丈夫です!

 

9月初旬よりまろっ子ひろばご利用の際にお声がけさせていただきたいと思いますので

お差し支えなければご協力をよろしくお願いいたします。

2024年08月22日

【参加者募集】子どもの不登校・ひきこもりの保護者の会~ひととこオフ会~

参加者募集!!
一般社団法人hito.tocoさんが
毎月1回高松で開催しているひととこオフ会を坂出市で開催します!
子どもの不登校・ひきこもり等でお悩みのご家族の方
不登校・ひきこもりの当事者経験者の方
支援に関わられている方
など幅広い方がご参加可能です。
​​
『子ども・家族がひきこもっている…』
『学校にいかなくなってしまった…』
『他の家庭はどうしているんだろう…』
ご家庭によってお悩みは様々ですよね。
一人で抱え込まず誰かと話をすることで心を軽くしませんか。
ひととこオフ会はちょっとオフになれる座談会です。
詳細はコチラ ↓
日程:2024年9月29日(日) 10:00~12:00
会場:坂出市社会福祉協議会(坂出市寿町1-3-38)
内容:体験談発表、座談会
対象:子どもの不登校・ひきこもり等でお悩みのご家族、当事者・経験者、支援関係者など
申込み:チラシのQRコードもしくは以下URL(Googleフォーム)からお申し込み下さい
主催:一般社団法人hito.toco、認定NPO法人わははネット、社会福祉法人坂出市社会福祉協議会
後援:坂出市、坂出市教育委員会(申請中)
お問合せ:一般社団法人hito.toco
TEL:087-802-1911
MAIL:sanka@hitotoco.or.jp

2024年08月22日

【イベント報告】8月ダブルケアカフェ

8月のダブルケアカフェの報告です。

 

ダブルケアとは、介護と育児が同時進行している状況をいいます。

ダブルケアの状況に共感してもらえる環境が少なく、周囲に相談できる人がいない、

どこで誰に話したらいいのかわからない、という声も届きます。

そんなときは、まろっ子ひろば「ダブルケアカフェ」を覗いてみてください。

 

介護のことはまったく分からないという方や今はまだ大丈夫と思っている方にも、

介護は突然やってきます。

保健師さんが同席して情報提供してくれますので、

子どもと一緒でも、大人だけの参加でも、

お気軽にご参加ください。

 

次回は、9月9日(月)13:30~15:30

保健師さんのミニ講話は「ケアマネージャーとは何をする人?」です。

 

2024年08月06日

【参加者募集】育てにくさの正体~発達しょうがいとの付き合い方~

参加者募集!
子どもの成長段階の応じて悩みは変化します。
何度でも参加してください。

開催日:2024年9月20日(金)10時~12時
場 所:社会福祉法人 坂出市社会福祉協議会 [香川県坂出市寿町一丁目3-38]
講 師:坂出市発達障がい児(者)親の会 共同代表 土生奈加(はぶ なか)さん
対 象:小学校低学年までの子どもの保護者
要予約:先着5組※参加無料・子連れ参加OK
申し込みはこちらのフォーム
またはお電話《087-816-5581》でお願いします。

講師の土生さんが経験したことや工夫したこと。
参加される皆さんの子育てに少しでも役立てられるならと参加してくださいます。
聞いてみたいことや悩んでいることをみんなでお話しませんか?

サポートファイルかけはしの書き方や
使用していた視覚ツールなども参考に見せて頂けます。

同じような悩みを抱えた方同士でお話しするだけでも、
少し心が軽くなるかもしれません。

ぜひご参加お待ちしています!

問合せ:0877-35-8119

2024年08月05日

【イベント報告】性教育~子どもたちへ伝えたい”性”のおはなし~

夏休み企画”赤ちゃんから伝えたい性教育
~子どもたちへ伝えたい”性”のおはなし~

年少から小学校低学年の子どもを対象に性教育を行いました。
講師は保護者対象に性教育のお話をして下さっている
助産師・助産院ゆるりの鈴木佳奈子さん。

内容は
*人形や紙芝居をつかっての妊娠から出産までの過程
*体のしくみと取り扱い(体の洗い方)
*プライベートゾーンとは何か

鈴木さんの手作りのお腹と産道に入りあかちゃんになってみて
生まれる体験風も行いました。

子どもたちからの質問もありました。
お腹の中の赤ちゃんはおしっこや便はどうしているのか?
食べられないのにどうして大きくなるのか?
など
子どもたちの???にも答えてくださいました。

1回では理解できないですが、
何度も大人から伝えることが大切。

この時間をきっかけに子どもと性教育ができるようになればと思います。

 

pageTop

marokko