Category Archives: お知らせ

2022年07月26日

【イベント告知】10/2 パパだけ座談会~パパだって子育てに悩んでる!~

参加パパ募集♪
パパだから当たり前?ママだから当たり前?
ほかのパパはどんな感じ?家事や育児どのくらいしてるの?
たまにはパパだって子育てについて・・
妻について話したいこともあるよね~

ちょっとお隣さん家をのぞいてみませんか?(^^)/

日 時:10月2日(日)10:00~12:00
場 所:さかいで子育て支援センターまろっ子ひろば 2階子育てひろば
(坂出市林田町1960-6)

対 象:0歳~就学前のお子さんを育てているパパ
定 員:先着10名!
要予約:0877-35-8119

ご参加おまちしてま~す(*^^*)

2022年07月25日

【イベント告知】8/26 生活の困りごと相談会

生活の困りごと相談会

こんにちは。
さかいで子育て支援コーディネーターです。

毎日の生活の中で、困っていることはありませんか?
経済的なこと、ご近所とのトラブルなど
どこに相談したらいいかわからない…というときなど、
地域の社会福祉協議会のスタッフさんが、
子育てひろばの中でお話を聞いてくれます。

ご希望で個室相談もできますので、
気軽にご相談くださいね。

相談会のはじめには、
職員さんから、「成年後見制度について」の
ミニ講話があります。

成年後見制度とは、認知症や障がいにより判断能力が十分でない方に
本人の状況に応じた援助をすることで地域で安心して生活ができるようにする制度。
坂出市社会福祉協議会には、成年後見センターがあり、
制度の利用など相談することもできます。

初めて成年後見制度について聞いた方も
この機会にお話を聞いてみませんか?

日時:8月26日(金)10:30~12:00
場所:まろっ子ひろば2F(希望により相談室)
協力:坂出市社会福祉協議会

※今後 11月2月に開催予定です。
詳しくは、まろっ子ひろば通信、HP、SNSをご覧くださいね。

2022年07月19日

【イベントお知らせ】7/23 土曜デーに遊びに来てね!

坂出商店街名物土曜デーに
きんときネット(さかいで地域子育て支援ネットワーク)の皆さんと一緒に
出店します~!

【日 時】7月23日(土)18:00~20:00
【場 所】坂出市商店街 ブーズは元町名店街入口
【内 容】・工作(無くなり次第終了)
・フリーマーケット(子ども服、靴など)
お買い物袋をお持ちくださいね。
【費 用】 工作は無料(フリマは実費)

3年ぶりに開催される夏の土曜デー!
7/23は、きんときネット工作の他にも、ワークショップやステージ、
飲食ブースもありますよ!
ぜひ、ご家族で楽しんでくださいね。

2022年07月07日

【お知らせ】7/23 インスタライブカフェに参加します!

【お知らせ】7/23 インスタライブカフェに参加します!

インスタライブカフェに
まろっ子ひろばの子育て支援コーディネーターが
参加させていただきます!

毎月第4土曜日10:00~11:00に配信中~
今回で3回目です!

みのりクリニック 蔵谷先生は、認知症の方はもちろん、
地域でその人らしく過ごしながら最期を迎えられるために
訪問診療にも力を注がれています。
蔵谷先生のお話を聞きながら、
質問や相談などをコメントすることもできます。

ぜひ視聴してみてくださいね。

7月23日(土)10:00~11:00
アカウント:然るべき人生をつなぐ会
みのりクリニック院長・医学博士蔵谷弘子先生
Instagramのアカウントはこちらより♪♪

 

2022年06月03日

【参加者募集のお知らせ】ネット・ゲーム依存 オフラインキャンプのお知らせ

昨年度、『ネット・ゲーム依存について』のご講演して頂いた
三光病院・海野順先生主催のプログラムです。

コロナ感染拡大にて家で過ごす時間が増え、子どもたちの
ゲームやSNSの利用時間も増えていると思います。
親の注意では聞かない。
やめると言いながらダラダラ時間が過ぎるなど。
家庭の中だけで、解決しようとせずに参加してみませんか??

日常生活でネット・ゲームの利用を見直したい方を対象に、
一定期間ネット環境から離れ、宿泊を伴う体験活動を通して、
満足感や達成感を味わうとともに、日常生活の振り返り等を通して、
基本的な生活週間を見直すきっかけづくりとするため、
オフラインキャンプを開催します。

 


【オリエンテーション】
令和4年7月18日(月曜日・祝日)サンメッセ香川

【メインキャンプ】
令和4年8月7日(日曜日)~11日(木曜日・祝日)五色台少年自然センターおよび周辺会場
【集合場所:サンメッセ香川】

【フォローアップキャンプ】
令和4年11月6日(日曜日)五色台少年自然センターおよび周辺会場

内容
・自然体験活動、キャンプファイヤー、調理活動などの野外活動や宿泊体験活動
・認知行動療法等を取り入れたワークやレクリエーション、個別面談等によるネット・ゲーム利用の振り返り
・参加者に付き添うメンター(大学生)との触れ合いや学習指導
・保護者への家族教室  など

対象
日常生活のネット・ゲームの利用を見直したい青少年(小学5年生~18歳以下)
(本人に参加意思があり、集団行動可能な方)

募集人数
12名程度(オリエンテーション後に参加者が決定するためご希望に添えないこともあります。)

参加料
8,000円(メインキャンプ、フォローアップキャンプ合わせて)

申込方法
◆◆◆ 参加申込はこちらから ◆◆◆
又は、チラシ裏面の参加申込書を下記まで郵送又はFAXによりお申込みください。

申込期限: 7月1日(金曜日)〆切

※ 香川県公式ホームページにも掲載されております

 



2022年05月31日

大橋記念図書館で『ひろば紹介展示』始まります!

坂出市にある大橋記念図書館1Fの市民展示コーナーで、6/1(水)から
わはは・ひろば坂出とさかいで子育て支援センターまろっ子ひろばの
紹介展示が始まります。

各ひろばの様子を、スタッフが写真やコメントなどで手作りして
楽しく紹介しています。
ぜひご覧いただいて、実際にひろばにも足を運んでもらえたら嬉しいです。

尚、写真撮影は不可とのことです。
ご協力をお願いいたします。

●展示期間:6/1(水)~6/29(水) 火~金9:00~18:00/土・日・祝9:00~17:00
●坂出市立大橋記念図書館:坂出市寿町1-3-10 ☎0877-45-6677

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年03月31日

【イベント告知】こころの相談室 開催します。

こころの相談室 4月22日 (金)

うれしいイベントだと思うことも初めての経験は
知らないうちにストレスを感じていることがあります。
子どものこと、家族のこと、自分自身のこころの不調について
おはなししてみませんか?

【日 時】4月22日(金)9:30~12:00
【対 象】妊婦の方、0~小学校就学前の子どもの保護者
【場 所】ミニ講話→まろっ子ひろば2F子育てひろば
個別相談→相談室

【要予約】個別相談は要予約(2組)
※ミニ講話は予約は必要ありませんが、コロナ感染予防のため
ひろばの入室に人数制限を設けています。
【協 力】こころの医療センター五色台 心理士:大田圭悟さん

 

個別相談⓵      9:30~10:30(予約済)
ミニ講話 10:45~(10分程度)
個別相談⓶      11:00~12:00

~心理士さんのミニ講話~
『精神科・診療内科の受診のタイミングについて』

こころの健康に関する心理士さんからのお話を
聞いてみませんか。

2022年03月17日

【イベント報告】3/16 こころのおはなし会

3月16日(水)
「こころのおはなし会」を開催しました。

「こころの相談会」でご協力いただいている
心理士の大田圭悟さん(こころの医療センター五色台)から

○精神科と心療内科の違いと受診について
○心理士の役割について
のお話をお聞きしました。

また、
・子どもの保育園などの行き渋りについて
・産後うつについて
など、質問にも答えてくださいました。

来年度も「こころの相談室」は
まろっ子ひろば、わはは・ひろば高松にて開催します。
4月の予定は下記をご覧ください。

———————————————————————-
「こころの相談室」4月22日(金) まろっ子ひろば

10:00~10:20 心理士さんのミニ講和(2F子育てひろば)
10:30~12:00 個別相談(要予約:2組・相談室)

協力:大田圭悟さん(心理士:こころの医療センター五色台)

*ミニ講和は、予約は必要ありません。ひろば入室は人数制限をしています。
*個別相談は、要予約。電話予約もできます。0877-35-8119 まろっ子ひろば

2022年03月15日

【イベント報告】性教育~男の子version~

リアル版性教育第2弾!~男の子について~

講師に助産院ゆるりの鈴木佳奈子さんをお迎えして開催しました。
内容は
◆おちんちんってどうなってるの?
◆”包茎”について知っておこう
◆おちんちんのお手入れのこと
◆射精について
◆知っておきたい、大切なこと

保護者が正しく知識を得て、子どもの性への不思議を
ごまかさない。
分からないことは分からないと伝える
知識を共有するのに絵本を使ったり

今回の様な講座を利用し伝えるなど
方法は様々であること

性別を問わず、自分自身を知り

大切に扱うことが他への理解にも繋がります。

恥ずかしがったり、ごまかさず
子どもと一緒に考える、学ぶ時間と捉えてもらえたらと思います。

2022年03月14日

【お知らせ】『鳥になったママ』絵本を寄贈いただきました!

「鳥になったママ」
大好きなママをガンで亡くした直後に起きた
不思議な出来事…。
華ちゃんは、その出来事を絵本にして、
がん検診啓発への想いと願いを伝えてくれています。

3/11に、華ちゃんが
「鳥になったママ」の絵本を
まろっ子ひろばに
プレゼントしに来てくれました!

子育て中のママへ
華ちゃんの想いをお話してくれて
自分が健康を守ることの大切さを改めて感じました。

「鳥になったママ」
まろっ子ひろば1階、2階の絵本棚に並べています。
貸出もできますので、
ぜひ、家族で読んでみてください。

pageTop

marokko