Category Archives: お知らせ

2025年06月25日

【イベント告知】こども版性教育~夏休み企画~

【参加者募集!!】7/1より受付開始

夏休みに子ども向け性教育を行います。
助産師の鈴木さん子どもにお話しして頂きます。
性を学ぶそれは、命の大切さに繋がることです。
子どもが学び感じることのできる時間です。

テーマ:子どもたちへ伝えたい”性”のおはなし

講 師:鈴木佳奈子さん 助産院ゆるり/助産師
日 時:8月5日(火) 10:30~11:30
会 場:坂出市勤労福祉会館 2階
対 象:幼稚園年長から小学校3年生とその保護者
定 員:先着10組 →要予約※定員になり次第〆切
申 込:こちらからにてお申込み

 

2025年06月25日

【イベント報告】やさしい片づけのはじめかた

今回のプレママ&赤ちゃんひろばは、
「子育てがグンとラクになる、やさしい片づけのはじめかた」
講師には、整理収納アドバイザーのわきやさゆりさんをお招きしました。

忙しい毎日の中で、片づけの時間を取るのはなかなか大変。

・片づけるってどういうこと?なにから始める?
・収納や片付けのポイント。
・自分の”利き脳”からみる、タイプ別の片付け診断。
・子どもが片づけられるようになるには?  など、

グループワークをしながら、みんなでワイワイ♪
楽しい時間となりました。

プレママ&赤ちゃんひろばでは、
おしゃべり会や助産師相談、講座なども開催しています。

次回は、7月10日(木) ハイハイレースを開催します!
①11:00~11:30
②14:00~14:30
(予約は不要です。)

 

2025年06月24日

【講座報告】赤ちゃんから伝えたい性教育~男の子編~

毎年、継続しておこなっている性教育講座を今年度も行います。
講師は助産院ゆるりの鈴木佳奈子さんです。

助産院ゆるりは、
坂出市産後ケア事業のデイサービスの施設にもなっています。

さて、第1回目は男の子のこころと体についてです。

【講座の内容】
・性教育とは
・性教育はいつから
・体の成長と成長に合わせたとりあつかい
・子どもと性の話をするときの注意点

などをお話くださいました。

今回の資料はまろっ子ひろばで見ることができます。
お気軽にスタッフまで声をかけて下さい。

子どもとの普段からの関わりの中で伝えることができる
命の大切さ、子どもも保護者も大切にされる存在であることなど…

今回も予約でいっぱいになったこの講座、
参加された方の満足度も高く、勉強になった、良かったなど
たくさんの声が届いています。

次回も、お楽しみに。

ひろばでは子どもたちが、保護者ではない大人からも大切に可愛がられる場所でありたいと思います。

 

2025年06月15日

【イベント報告】パパ座談会

パパだけ座談会報告

今日は先輩パパ・2・3回目パパ・初めてパパのメンバーでした。

回数が重なると前回の時の話ってどうなったかな?とか。
今回はこれ聞いてみよう~とか。

話題が尽きず。

答えはないけど、みんなの意見や実践していることを聞いてヒントにしたり。

今回は育休復帰後の話が多くでました。共働き家族はパパもママも子育てをしながらのお仕事は初めて。

そりゃ、今でも悩み事もあるのに不安ですよね。

やらないことを考える!の大きなヒント。家族にとっての優先順位を考えてみるのもいいかでもです。

ゆる~い感じで、パパの表情とっても楽しそうでしたよ。

で、もっと回数を増やしてほしいと要望有。

ちなみに、次回は9月の予定です。

2025年06月10日

【イベント報告】生活の困りごと相談会

今日は「生活の困りごと相談会」を開催。

坂出市社会福祉協議会の方にお話を頂きました。

生活の中で感じるさまざまな困りごとに対して、
お手伝いをしてくれたり、応援をしてくれる事業や活動が、
社会福祉協議会にはたくさんあります。

子育てに関することでいえば、

・ファミリーサポートセンター
・チャイルドシートの貸し出し
・フードバンク活動
・子ども食堂への活動支援 等

また、災害が起きた際、各地に設置される、
災害ボランティアセンターも社会福祉協議会が主体となって、
設置・運営をされています。

普段の生活の中で、なにか困ったと感じた時に、
気軽に相談できる場所が社会福祉協議会です。

子育てに関することだけでなく、たくさんの支援や活動されています。
下記HPで詳しく見ることができます。
坂出市社会福祉協議会HP

活動報告やお知らせ等はブログでも見られます。
さかいであったかブログ

 

2025年06月05日

【お知らせ】坂出市では妊娠8カ月面談が始まっています!

『妊娠8か月面談のご案内』

坂出市では、妊婦等包括相談支援事業の一環として、
妊娠8か月頃の妊婦さんとそのご家族を対象に「妊娠8か月面談」を実施しています。
妊娠8か月頃は、出産が近づき、出産準備や産後の生活についてより具体的に考え始める時期です。

たとえば…

  • 出産や産後の準備はどうすればいいの?

  • 初めての出産で不安。誰かに相談したい。

  • 家事や育児を産後どう分担していけばよいか心配。

  • 里帰りをしない予定で、上の子への対応が気がかり。

  • 仕事復帰に伴う、保育所入所について

といった悩みを一緒に整理し、安心して出産・育児に臨めるよう、支援者とともに考える機会です。
妊婦さんご本人だけでなく、ご家族の参加も大歓迎です。参加された方には、ささやかなプレゼントもご用意しています。


対象者:妊娠8か月頃の妊婦さんとそのご家族


日程・場所

日程:妊娠7か月頃にお送りしたご案内文書に記載された指定日
場所:以下のいずれか

  • さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば(坂出市林田町)

  • わはは・ひろば坂出(坂出市京町)


持ち物

  • 母子健康手帳

  • 母子保健ガイドブック


お申し込み方法

妊娠7か月頃にお送りしたご案内に記載のQRコードをスマートフォンで読み取り、
アンケートにご回答のうえ、希望面談日をお申し込みください。
ご都合が合わない場合は、下記までご連絡ください。

【お問い合わせ・連絡先】
さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば
〒762-0013 坂出市林田町1960番地6
Tel:(0877)35-8119


このページに関するお問い合わせ先

坂出市 けんこう課



よくある質問(FAQ)

Q1:上の子どもを連れて参加しても大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です。お子さん連れでも安心してご参加いただけるよう、配慮しています。

Q2:面談はどのくらい時間がかかりますか?
A:お一組あたり30~40分程度を予定しています。その後、希望に応じて子育てひろばの見学をして頂きます。

Q3:夫(または家族)と一緒に参加してもいいですか?
A:はい、ご家族と一緒にぜひご参加ください。産後の生活を一緒に考えるきっかけになります。

Q4:体調がすぐれずキャンセルしたいですが、別日程で受けられますか?
A:可能です。別日程での対応をいたしますので、まろっ子ひろばまでご連絡ください。


会場までのアクセス案内

■さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば

住所:坂出市林田町1960番地6
アクセス
・JR坂出駅から車で約15分
・駐車場あり(無料)

まろっ子ひろばを地図で見る


■わはは・ひろば坂出(協力:認定NPO法人わははネット)

住所:坂出市京町2丁目1-5(坂出駅前商店街内)
アクセス
・JR坂出駅より徒歩5分
・商店街駐車場をご利用いただけます(一部有料)

わはは・ひろば坂出

2025年05月07日

5月20日(火)こころの相談室 個別相談受付中

子どものこと、家族のこと、自分自身のこころの不調など、お話してみませんか?
話すことで、こころが軽くなることもあります。

《こころの相談室》
日 時:5月20日(火)

個別相談 ①9:30~ ②11:00~
要予約:先着2組(①②各1組ずつの個別相談になります)
対 象:妊婦・及び0歳から小学校就学前の子どもの保護者

協 力:こころの医療センター五色台/精神保健福祉士 筒井佳代理さん
場 所:まろっ子ひろば

10:45~11:00の時間は、筒井さんより、
ミニ講話「精神科・心療内科の受診のタイミングについて」のお話が聞けます。
(ミニ講話は予約はいりません)

*ご予約・お問合せ*
まろっ子ひろば ☎0877-35-8119

2025年04月24日

【参加者募集】6月15日パパだけ座談会開催!

パパだけ座談会参加者募集

子育ての事
子育てと仕事の両立
パートナーとの関係

子育てやってるのになぜか妻の顔は怒り顔???‥‥
子育ての価値観もそれぞれ・・・。

子育ての中で感じる不思議現象
パパだけだから分かることもある??
育休中ってどうやって過ごす?など
2人育児ってどんな感じ?

先輩パパもいるので話すの不安って方も安心して参加してくださいね。

参加者募集中!

日時:6月15日(日)10:00~12:00
場所:まろっ子ひろば2階
要予約:先着10組

申し込みはこちらから

2025年03月26日

【まろっ子文庫】小学生になっても利用できます!

もうすぐ小学生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

まろっ子ひろばで遊ぶことができるのは就学前のお子さん(※)ですが、

まろっ子ひろば玄関ホールにある本棚「まろっ子文庫ジュニア」は

小学生になっても来館・利用することができます。

(※就学前のきょうだいが一緒の場合は小学生も館内で遊べます。)

普段の読書はもちろん、23が60読書運動や、夏休みの読書などの際にぜひご活用ください。

 

 

 

2025年03月21日

【登録更新のお願い】

まろっ子ひろばでは、毎年4月に利用者のみなさまに登録更新をお願いしています。

既に登録済のかたは、1F受付または2Fひろばにて申請書をご記入いただき、新しい登録カードをお受け取りください

(令和7年度は青緑色のカードになります)。

お手数とは存じますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

pageTop

marokko