Category Archives: ダブルケアカフェ

2020年09月03日

【お知らせ】進級・進学に向けた家計講座&SSW(スクールソーシャルワーカー)とは

10月のイベントのお知らせです。

「進級・進学に向けた家計講座」&「SSW(スクールソーシャルワーカー)とは」

中学生や高校生をはじめ、
入園・入学に向けても考える時期になってきました。

入園・入学は、子どもの成長が嬉しい反面準備も大変。
特に学年が上がるにつれ準備する用品なども
多くなり、経済的にも準備が必要になります。

今、コロナ感染に伴い仕事や経済の状況も大きく変動しています。
今後の経済的に不安な方、これからの備えを知りたい方も増えています。

そこで、今回は坂出市社会福祉協議会の協力を得て
進学・進級に向けての制度についてのお話。

入学してからの相談場所として現在市内でスクールソーシャルワーカーと
して活動されている藤澤茜さんにスクールソーシャルワーカーの
役割をお話して頂きます。

【日時】10月25日(日)9:00~17:00
【場所】さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば(坂出市林田町1960-6)
【対象】中学生くらいまでのお子さんをお持ちの保護者
【協力】坂出市社会福祉協議会
藤澤茜さん(スクールソーシャルワーカー)
【問い合わせ・予約】0877-35-8119 まろっ子ひろば

 

【9:00~12:00】 個別相談

協力:坂出市社会福祉協議会

家庭や家計の「困ったな」を相談できます。
それぞれのご家庭・生活に合わせてお話できますので
ぜひこの機会にご相談ください。(午後もあります)
【要予約】午前 6組(まろっ子ひろば 0877-35-8119)

 

【13:00~14:00】 SSW(スクールソーシャルワーカー)とは

協力:藤澤茜さん(スクールソーシャルワーカー)

SSW(スクールソーシャルワーカーについて、
何をしてくれる人なのか。どこに行けは相談できるのか。など
お話してくれます。

【14:00~14:30】  子ども・生活への支援や制度について

協力:社会福祉法人 坂出市社会福祉協議会

社会福祉協議会って知っていますか?
今回は、家計講座を通して困ったときに使える
制度の情報提供をしていただきます。

 

【14:30~17:00】 個別相談

協力:坂出市社会福祉協議会

【要予約】午後 4組(まろっ子ひろば 0877-35-8119)

2020年08月28日

【介護にかかるお金の話:介護サービスの利用者負担について①】ウチの親、もしかして認知症かも!?

 

 

 

 

こんにちは!

さかいで地域子育て支援
コーディネーターのコオリです。

今回のダブルケアってなんだろう?
「ウチの親、もしかして認知症かも?!」
のテーマは…
”介護サービスの利用者負担について①”です。

坂出市HPの「介護・高齢者」のページより

利用者負担 → 負担割合証

 

【負担割合証の交付について】
要支援・要介護認定を受けたかた、および総合事業の対象のかたには、
「介護保険負担割合証」が交付されます。
「介護保険負担割合証」は介護サービスを利用する際に、
自己負担割合(1割~3割)を証明するものになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【負担割合証の有効期間】
負担割合証の有効期間は,8月1日から翌年の7月31日までで,毎年更新されます。
前年の所得によって負担割合が決定します。

負担割合証を受け取ったら,内容を確認しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなときは,負担割合が変わる場合があります。
・住民税の所得更生があった場合
・世帯のかたに転出入等があった場合
・65歳になった場合

2020年08月14日

【イベント報告】ダブルケアカフェ開催しました☆

8月13日(木)に
ダブルケアカフェを開催しました。

今回は、保健師さんに
地域包括支援センターの役割についてお話していただきました。
ダブルケア当事者だけでなく、
これからそうなりそうな方や今後について知っておきたい方も
保健師さんにいろいろと質問することができますよ。
ひろばの中でお子さんを遊ばせながら、
気軽にご参加ください。
大人のみの参加も大歓迎です。

次回は、9月14日(月)13:00~15:00
まろっ子ひろば2F子育てひろばにて開催予定です。

2020年07月29日

【介護にかかるお金の話:福祉用具の貸与・購入について】うちの親 もしかして認知症かも⁉

 

 

 

 

こんにちは!
さかいで地域子育て支援
コーディネーターのコオリです。

今回のダブルケアってなんだろう?
「ウチの親、もしかして認知症かも?!」
のテーマは…
”福祉用具の貸与・購入について”です。

坂出市HPの「介護・高齢者」のページより
「福祉用具の貸与・購入について」

介護保険では,福祉用具の品目によって
「貸与するもの」と
「購入費を支給するもの」とに分かれます。
事前に購入業者や担当のケアマネジャー等にご相談ください。

福祉用具貸与』…日常生活の自立を助けるための福祉用具をレンタルします。

※要支援1・2,要介護1のかたは
(5)~(12)の福祉用具について,
利用の条件が決められていますので,
ケアマネジャーにご相談ください。

【費用の目安】
月々の利用限度額の範囲内で,実際にかかった費用の自己負担割合分
(1割・2割・3割)を負担します。
福祉用具の種類や事業者によって,料金に違いがありますので,
ご注意ください。

福祉用具購入費の支給
介護保険の認定を受けているかたが,下記の福祉用具を購入した場合,
申請により購入費の9~7割(負担割合分が自己負担となり,残りが保険給付となります)
を支給します。支給限度額は,1年間(4月1日~翌年3月31日)につき10万円までとなります。
購入しようとしている福祉用具が対象かどうか,
事前に購入業者や担当のケアマネジャー等にご相談ください。
※県の指定を受けていない事業者から購入した場合は,
支給の対象になりませんのでご注意ください。

・腰掛便座(便座の底上げ部材を含む)
・入浴補助用具(入浴用いす,浴槽用手すり,浴槽内いす,入浴用介助ベルト等)
・簡易浴槽
・自動排泄処理装置の交換可能部品
・移動用リフトのつり具の部分

~手続きの流れ~
1.購入しようとしている福祉用具が対象かどうか確認
2.福祉用具の取扱店(指定事業者)で購入/支払い(全額)
3.かいご課介護保険係へ領収書などを提出・申請
4.福祉用具購入費の支給(費用の9割・8割・7割)

詳しくは、坂出市ホームページの
手続きの流れ
をご覧ください。

2020年07月15日

【ダブルケアカフェ報告】7月ダブルケアカフェ

7月のダブルケアカフェを開催しました。

毎月、地域包括支援センターより保健師さんが

最新の坂出市の介護に関する情報を届けてくださいます。

今月も個別相談を保健師さんとコーディネーターと

一緒に今困っている内容を一つ一つ確認しました。

 

介護の支援内容に大きく変化はありませんが、

介護費用の変動があったりと介護の制度も

世の中の状況に変化があります。

以前集めた情報が変わっている場合もあるので

今、必要になったという方は確認していただけと思います。

次回は8月13日(木)10:00~12:00です。

 

 

 

2020年06月17日

ダブルケアカフェ報告

 

 

6月8日(月)に今年度初めての「ダブルケアカフェ」を
開催しました!

今年度は2F子育てひろばにて月1回開催予定です。
詳しくは、毎月発行される「まろっ子通信」で
ご確認くださいね。

子育てひろばの中でお子さんを見守りながら、
育児のこと、介護のこと、仕事のこと、
その他家族や自分自身のケアのことなどなど…
地域包括支援センターの保健師さんや
さかいで子育て支援コーディネーターと
和やかな雰囲気の中でお話しています。

介護や育児について必要な支援やサービスについての
情報提供もできますので、これから先のことであっても、
見通しが持てますよ。

ご希望があれば、個室での相談もお受けしていますので、
ご安心ください。

 

 

 

 

 

 

次回、ダブルケアカフェは
7月13日(月)13:00~15:00です。

新型コロナ感染防止対策のため、
ひろば利用の予約が必要ですので、
前日、または当日に
まろっ子ひろば(0877-35-8119) まで、
電話予約をお願いします。

2020年05月18日

5月16日(土)四国新聞に掲載されました!

5/16(土)四国新聞に「ダブルケアカフェ」について
掲載していただきました。

ダブルケアとは『介護と育児』が同時に行われていることを指す言葉です。

また、介護と育児に限らず、介護と孫支援、育児と配偶者や自分自身の
ケアなど、複数のケアを同時にする必要があることです。

晩婚化、高齢出産が増加して、それに伴い『介護と育児』が
同時進行で生活されている家庭は増加しています。

まずは「ダブルケア」を知ってもらうことからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年02月17日

【ダブルケアカフェ報告】2月の様子

2月のカフェは2階の子育てひろばで開催。
坂出市地域包括支援センター保健師で
作業療法士さんに介護予防体操を教えて頂きました。

介護予防といっても子育てをしているママたちは
身体を酷使して、片手で抱っこしたり、
運動不足になったりと疲れています。

身体を動かしてすっきりリフレッシュ。

和やかな会になりました。

 

2020年01月24日

【ダブルケアカフェの報告】1月

1月のカフェはひろばで開催しました。

豚汁パーティーの日だったこともあって
わいわい楽しい雰囲気の中で過ごしました。

今、困っていない方も疑問や今後の事も気軽に
聞いてくださいね~(^^)/

介護サービスはもちろん、子育てコーディネーターも
同席しているので子育てに関する事、保育園、幼稚園の情報提供も
できます。

介護や子育てでリフレッシュしたい時の預け先なども
少ないですが工夫しながら大切な時間を確保してもらえるように
一緒に考えます。

こんな事聞いてもいい??と思わずに気軽に参加してくださいね。

来月は2月10日(月)10:00 ~12:00です。

 

2019年12月09日

【ダブルケアカフェ報告】12月9日

12月9日(月)に今年最後のカフェを開催しました。

担当の地域包括支援センターの保健師さんが
新しい坂出市の介護冊子を持って来てくれました。

月に1回の訪問では坂出市の介護、介護予防の
情報を更新してくれています。

カフェでは必要な情報は持って帰れるように
用意しています。いつでも、お声かけ下さいね。

来年の1回目は1月20日(月)10時~12時です。

 

 

 

pageTop

marokko