Category Archives: イベント

2021年11月19日

【イベント告知】『おにいちゃんおねえちゃんと宿題をしよう!』

『おにいちゃんおねえちゃんと宿題をしよう!』
ボランティアの学生さんと一緒に宿題(ワーク)をしよう!
ボードゲームなど楽しいあそびの時間もありますよ。楽しく交流しましょう!!
【日時】12月18日(土)
9:30~11:30
【場所】坂出市勤労福祉センター2F
(坂出市寿町1丁目3番38号
0877-46-2463)
【対象】小1年生~6年生
(先着10名)
☆参加の際には保護者の送迎をお願いします。
【申し込み】0877-35-8119
まろっ子ひろば

 

【参加費】無料

 

 

2021年11月04日

【イベント告知】日曜相談

月1回、休日でも相談受け付けています。
生活の中でちょっと気になること、
疑問など、?こんなことで??と思う事でも話してみませんか?

予約空き状況で当日でも受け付けております。
お気軽にご相談ください(^^)/

まろっ子ひろば ☎ 0877-35-8119

2021年11月04日

【お知らせ】まろっ子リサイクルデー開催中!~11/7(日)まで

まろっ子で春と秋に開催している恒例の「リサイクルデー」開催中です!

坂出市内の幼稚園~小・幼稚園の制服、120㎝までの冬服子ども服、絵本、
おもちゃ、マタニティ、靴、帽子など、宝探し気分で
いいものゲットしてくださいね。

今週からおもちゃも洋服もすべて、なんでも5点で100円です!
まだまだたくさんあります。
(気にいったものが5点ない時には、受付までお声をかけてください。)
早いもの勝ちですよ~(‘◇’)ゞ

11/7(日)17;00まで。※土曜日は除く

 

2021年11月04日

【イベント報告】ママ∞フェスタ2021ご来場ありがとうございました!

2年ぶりの「ママ∞フェスタ&ファミリー防災フェスティバル2021」に
たくさんの皆様にご来場いただきまして、ありがとうございました!

いたらぬ点も多々あったかと思います。
出展者、来場者皆さまのご協力で無事に開催できましたこと感謝いたします。

来年はもっともっとたくさんの方に楽しんでいただける規模で
開催できるように願っています。

2021年11月04日

【イベント報告】第6回さかいで子育てフェスティバル

秋晴れのさわやかな10月24日(日)
「第6回さかいで子育てフェスティバル」を開催しました!

坂出市の子育て支援団体の皆さん、地域の皆さんのご協力で
坂出市の子育てファミリーにたくさん笑顔になってもらおうと
年に1度企画しているイベントです!

今回はコロナ禍のなかでの開催でしたが、
かがわ子ども・子育て支援センター(友愛館)
きんか子育てふれあい教室(きんかこども園)
坂出子育てふれあいセンター(みどり保育園)
坂出子育てボランティア夢・ゆめクラブ
キラキラはぁと、オリーブの会、王越婦人会
医療法人社団 赤心会 彩葉作業所
山神由美子さん、木下農園、社会福祉法人 坂出市社会福祉協議会
株式会社レオックス、横井石油などなどの皆さんと協力して
無事に終えることができました。

また、今回は新企画として「さかいで子育てねっとワーク」という
市内の子育て支援団体の皆さんをご紹介する冊子を制作して配布しました。

当日ご来場の皆さま、ありがとうございました!
会場にあふれるたくさんの笑顔にエネルギーをもらい、
スタッフも笑顔いっぱいの1日になりました!

来年もお楽しみに~(*^▽^*)/♡

2021年11月02日

【予約締切】家計講座満員になりました。

11月25日(木)10:00~11:00にまろっ子ひろばにて
開催予定の
「お仕事準備座談会」は
満員に達しましたので、
予約を締めらせていただきます。

ご了承ください。

2021年11月02日

【イベント報告】進学進級に向けた家計講座開催しました!

10月31日(日)に
「進学・進級に向けた家計講座」を開催しました。

まず、坂出市社会福祉協議会さんより
「子ども・生活への支援や制度について」のご講演をいただきました。
地域の中での相互助け合いの制度である
「ファミリーサポートセンター」「さかいでふれあいサービス」の紹介、
日常の家計の状況の理解を深め、「家計の見える化」を図るために
家計表を一緒に作成する「家計改善支援事業」を紹介していただきました。

そして、高等学校や大学、高等専門学校に就学、入学する際に
必要な経費の貸し付けを行う「教育支援資金」についての説明がありました。
子どもたちの希望に沿った進路を選択できるよう、
地域の中に困ったときに一緒に考えてくれる機関があることを
知ることは大切だと感じました。
最後に ひとりで抱え込まないで!
と、社協さんからのメッセージがありました。

  

続いてスクールソーシャルワーカーさんより
「教育支援センターって?」のご講演。

教育支援センター(適応指導教室)は、
「不登校」に対する支援を目的に作られた教室ですが、
単に「学校に登校する」ことのみを目的にするのではなく、
子どもの社会的「自立」を目的にしていることのこと。

県内に17か所あるセンターの利用の仕方や何をしているの?
など具体的なお話とともに
自分の強みってなに?
自分は何が好き?
など、ワークも取り入れながら
和やかな雰囲気で過ごしました。

当日の資料については、
数部ひろばにおいていますので、
ご希望の方はスタッフまでお声かけください。

2021年10月14日

【イベント報告】「知っておきたい子育てと介護の制度」開催しました!

 

10月12日(火)ダブルケアカフェにて

「知っておきたい子育てと介護の制度」を開催しました。

仕事と子育て、そして介護を進めていくには、
育児休暇や介護休暇の制度を知り、
自分の生活に活用していくことが大切!

社会保険労務士の谷川先生より、
産休中、育休中に受けられる経済的支援、
育児休暇と介護休暇の特徴や使い方について
わかりやすく教えていただきました。

来年から育児休暇が改正されるって
知っていましたか?
今後は、育児休暇を取得しやすい
環境の整備が進み、
産後パパ休暇が新設され、
(出生後8週以内に4週間までとれる)
従来の育児休暇の分割取得も
できるようになるそうです。

比較的、今後の計画を立てやすい
育児休暇と比べて、
突然はじまるのが介護。

若いからまだまだ大丈夫!と思っていても、
急な疾患やケガから介護が始まることもあります。
坂出市の地域包括支援センターの保健師さんからは、
「お元気なうちから、介護の窓口について知り、
家族で話しておくことが大切」とのお話をお聞きしました。

また、介護は高齢者だけが対象ではなく

自分の子どもの病気やケガでも介護休暇が取れることは、

ぜひ知っておいてくださいね。

2021年10月09日

【イベント報告】火のある生活体験してみよう!

10月3日(日)
坂出市 交流の里おうごしにて
「なんちゃって自然体験 火のある生活体験してみよう!」を
開催しました。

秋晴れの、熱いくらいのお天気のもと、
親子で火起こしや飯盒炊飯にトライ!

日本キャンプ協会公認キャンプインストラクターの
講師 武市さんの
ファイヤースティックの扱い方を見て、
「すごい!」と感動!
子どもたちは、自分も!と早速火起こしチャレンジ★

うまく火がついて「やった~」と喜んだり、
何度もあきらめずにチャレンジしたり、
親子で協力しながら楽しく体験しました。

自分で起こした火で炊いたご飯は
どんな味だったかな?
屋外で自然の音を聞きながらの
親子ランチを
それぞれで楽しみました。

講師をお引き受けくださった武市さん
また、ボランティアでお手伝いいただいた小林さん
貴重や経験をさせいただきありがとうございました。

pageTop

marokko