2025年3月11日
【イベント報告】ダブルケアカフェ「桜のリースづくり」
今回のダブルケアカフェ、ワークショップは「桜のリースづくり」。
保健師さんからのミニ講話は「遠距離介護について」でした。
遠距離介護とは、主に、親と離れて暮らす子が、
加齢や病気などで日常的にサポートが必要となった親元に
通って介護をすることです。
遠距離介護の背景には、
・自宅を離れて生活することに強い抵抗感を覚える高齢者が多い。
・実家に帰省する場合は仕事を辞めたりと、介護者の人生が左右されかねない。
等があり、
課題点としては、
交通費や移動時間などで、介護者に大きな負担がかかること、等があります。
今回は、遠方に住む親を見守る方法として、
「総合事業や介護保険の申請によるサービス利用」
「”ほっとふれんず”による見守り」等があることを
保健師さんよりお話頂きました。
転んで怪我をしたことがきっかけで、介護につながるなど、
介護は突然やってきます。
ダブルケアカフェとは、介護と育児が同時進行している状態をいいますが、
今はまだ介護は関係ない、でも、
介護についてちょっと知っておきたいなという方の参加も大歓迎です。
介護について考えるきっかけになればと思います。
次回開催予定日は、HPやSNSにて告知します。