Category Archives: お知らせ

2024年01月11日

【講座告知】生活の困りごと~福祉総合相談センターについて~

年に4回行っている「生活の困りごと相談会」は
坂出市社会福祉協議会の職員さんが経済的・福祉などの支援制度について
説明し、その後個別相談を行っています。

今回は福祉総合相談センターについて説明してくれます。
相談センターでは生活の中でこれってどこに相談したらいいの?と
迷うような近隣トラブルや離婚・相続の問題などを相談員さんが
聞いてくれた後、必要に応じて弁護士などにつないでくれる相談窓口です。

日 時:2月19日(火)10:30~11:30
協 力:坂出市社会福祉協議会

予約は必要ありません。
こんなことでも??と思わずに子どもを遊ばせながら
話を聞いてくださいね。

2023年12月27日

【ご協力のお願い】まろっ子ひろば利用にあたって

現在、香川県でインフルエンザが流行しています。

以下の場合はまろっ子ひろばのご利用をお控えください。

 

■ 学級閉鎖でお休みのきょうだいがいる

■ 通っている保育園・幼稚園でインフルエンザ等が流行しているため、自主的にお休みしている場合

■ お子さまあるいは保護者に風邪症状がみられる場合

■ 同居家族が流行性感染症に罹患している場合

 

まろっ子ひろばは0歳の赤ちゃんの利用も多いため、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2023年12月26日

【お知らせ】年末年始の休館について

まろっ子ひろば年末年始のお休みのお知らせです。

12/29(金)~1/3(水)は全館休館です。

 

みなさま良いお年をお迎えくださいm(_ _)m

 

1/4(木)から通常通り開館します。

新年も元気で遊びに来てね!(^^)!

2023年12月22日

【講座報告】お仕事準備座談会~朝の時間の使い方~

年間4回開催予定のお仕事準備座談会
今回のテーマは『朝の時間の使い方』でした。

第1回目『先輩ママにきいてみよう!』
第2回目『個人相談』
第3日目『朝の時間の使い方』

育児中は子どものペースに合わせての生活。
仕事が始まると就労時間に合わせてのペースに変化します。
限られた時間。
決められた時間。
自分役割。
家族やパートナーとの役割。
そして、子どものこと。

一度に多くの選択と決断。時にはあきらめたり、遠回りすることもあると思います。

今回は、まず自分の生活をイメージして
分からない事、不安な事を書き出してみる。
その不安についてできることや本当にやらなければならいのか?
それは自分ですること?
頼れること?
やめること?
などをみんなでアイデアを出し合って考えました。

そして、それぞれの目標とできることを考え宣言!しました。
その一部。※本人の許可を得ています。

*明日から6時30分に起床します。
*パートナー共に朝の時間のシュミレーションをする!

 

そうです。言葉にしてみること。大切。
今日は冬至の寒い一日。
そんな日に早起き宣言素晴らしい。

みんなの子育てと仕事の両立
なにより、子どものいる生活が実りある日々となりますように

次回は最終回 3月5日(火)10:30~11:30『仕事をはじめる心構え』(予定)

2023年12月22日

【参加者募集】性教育~女の子の体について~

今回の性教育のテーマは『女の子の身体について』です。

助産師さんにいのちの大切さにつながる性について
お話していただきます。

性教育っていつから始めたらいいの?
子どもにどのように伝えたらいい?など
助産師さんのお話を聴きながら、
一緒に考えてみませんか?

性教育は性行為について大人が子どもに
伝えることを学ぶだけだはありません。

まずは子どもに自分自身を大切にすること
大切にするとはどういうことなのかを知ります。
そのためには自分自身の体を知るところから始まります。

こころとこらだはひとつです。
大人もいっしょに考え伝えてられたらいいですね。

◆日 時:1月29日(月)10:30~11:45
◆場 所:さかいで子育て支援センターまろっ子ひろば
坂出市林田町1960-6
◆講 師:助産師 鈴木佳奈子さん(助産院ゆるり)
◆対 象:子育て中の保護者
◆要予約:先着10組(参加無料)
◆予約・問合せ:☎0877-35-8119(まろっ子ひろば)

2023年12月19日

【参加者募集】1月シングル・離婚を考えているかたのための座談会

1月の『シングル・離婚を考えている方のための座談会』のお知らせです(*^^*)

会場は、坂出市社会福祉協議会で行います。
ひとり親に関する資料や本なども置いています。
お話ししたり、本を読んで情報収集することも出来ますよ(*^^*)

会場にはコーディネーターも同席しているので、
お子さま連れでも大丈夫です♪
おもちゃで遊んだり絵本を読んだり一緒に過ごします!
安心してお越しください。

≪詳細≫
日 時:1月19日(金)10時~12時
場 所:社会福祉法人 坂出市社会福祉協議会 2階(坂出市寿町一丁目3-38)
問合せ:0877-35-8119(まろっ子ひろば 受付:9時~17時)
♪予約不要・参加無料・子ども連れ参加OK

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:坂出市林田町1960番地6 さかいで子育て支援センターまろっ子ひろば
電話番号:0877-35-7374(子育て相談)

2023年12月18日

【お知らせ】図書貸出『まろっ子文庫ジュニア』始まります

このたび『まろっ子文庫ジュニア』として、

大きいお兄ちゃん・お姉ちゃん向けの図書の貸し出しを始めます。

約350冊を各所からご寄付いただき、今では絶版で手に入らない希少な本もあります。

ふだんの読書はもちろん、23が60運動の際にもぜひ役立てくださいね。

 

  

2023年12月14日

【子育て情報提供】坂出市病児保育について

幼稚園・保育所などの申し込みが始まっています。
来年度にむけて準備を始めようと思っている方も多いと思います。
その際に、様々は支援サービスなどの情報収集や事前登録なども一緒に
行うといざと言うときに利用できます。今回はその1である
病児保育についてお知らせします。

坂出市市内には1か所病児保育があります。

◇病児保育とは

病児保育は,病気のお子さんを一時的にお預かりして,保育します。
例えば

  • 保護者の方の仕事・冠婚葬祭・傷病などで病気の子どもをみられないとき
  • 普段子どもをみてもらっている方の急な用事で,病気の子どもを預けられないとき

◇利用登録が必要となります。
「利用するかもしれない」という方は,事前に(お子さんが病気にかかる前に),
坂出市役所こども課にて利用登録をしておいて下さい。(登録には費用はかかりません。)

◇対象となるこども
年齢等は生後57日目から小学校3年生まで。

病気の状態は,

  • 入院を必要としない程度の軽い急性期
  • 病気の回復期ではあるが,幼稚園・保育所などでの集団生活にはまだ支障がある

◇利用料が必要となります。

詳しくは坂出市こども課にお問い合わせください。

 

 

2023年12月13日

【講座報告】生活の困りごと~進学・進級にむけての支援について~

3ヵ月に1回、坂出市社会福祉協議会による
『生活の困りごと相談会』を実施してます。

毎回、テーマを設けて支援についての情報提供や
生活の中での小さな困りごとやこんな相談どこにすればいいの?などの
相談を受けてくれています。

今回のテーマは『進学・進級に向けての支援について』でした。

今は、子どもたちの学びを確保するために様々な制度や支援があります。
それぞれに申し込み時期や必要条件が異なります。
重要なことは支援や制度は自己申請です。
進学や進級などに関して不安や相談がる方は早め早めにご相談ください。

せっかくの制度も期限が過ぎてしまうと利用できません。
不安な方や利用したいけど申請方法が分からなないなどの相談もできます。

今回、話がきけなかったけど気になりますと言う方はまろっ子の
スタッフに声をかけてください。
直接、坂出市社会福祉協議会にご相談頂いても大丈夫です。

次回は、生活の中のこんな相談どこにすればいい??2月13日(火) 10:30~11:30
協力:坂出市社会福祉協議会

 

 

2023年12月07日

【講座報告】家事・育児実践講座

香川県令和5年度男性の家事・育児推進事業を開催しました。
12月2日土曜日、開催いたしました。

育休とは?
家事、育児って?

プレパパに先輩パパ、ママからアドバイスをしてもらったり、
地域に密着した子育て情報を伝えたり・・・

そして、簡単に、美味しくそして災害時にも役に立つパッククッキングを実践しました!
講師はパッククッキング協会の 池田 奈央さん!
最後にみんなで美味しく頂き、盛りだくさんの2時間半でした。

今回は高校生ボランティアさんにも協力してもらって子どもと一緒の参加者も安心して講座を受けてもらえました。

 

 

 

 

 

 

 

 

pageTop

marokko