Archives: 2025年08月

2025年08月28日

【一時預かり】一時預かり説明会をします♪

一時預かり説明会をひろばイベントで行います!

9月9日(火)

①11:00~11:15

②14:15~14:30

一時預かりを利用されなくても、

お話を聞くだけでも大丈夫です!

興味のある方、ぜひご参加ください!

※生後11か月以上のお子さんは、説明会後に登録できます。

登録希望のかたは母子手帳をお持ちください。

 

 

対象児:満1歳から就学前までの未就園の子ども

利用時間:月~金曜日(土日祝日・年末年始は休み)

1日預かり 9時~17時/午前預かり 9時~13時/午後預かり 13時~17時

利用料:半日1000円/1日2000円

 

詳しくは、まろっ子ひろば(0877-35-8119)までお問い合わせください。

2025年08月26日

【アンケートのお願い】令和7年度上半期アンケート

いつもまろっ子ひろばをご利用いただきありがとうございます。

まろっ子ひろばでは年に2回、利用者の皆さまにアンケートのお願いをしています。

ひろばのこと、一時預かりのこと、子育て相談のこと、施設全体のこと・・・

もしスタッフに直接言いにくいことがあれば、この機会にぜひご意見をお聞かせください。

9月初旬より、2Fひろばまたは1F交流スペースでお声をかけさせていただきますので、ご協力いただければ幸いです。

またはまろっ子ひろばInstagramのストーリーズでも発信予定です(^^)/

2025年08月25日

【注意喚起&お知らせ】セアカゴケグモにご注意ください

8/24(日)、まろっ子ひろば屋外ひろばにてセアカゴケグモが発見されました。

8/25(月)にも屋外ひろば、駐車場にて成虫および卵のうが発見されました。

点検・消毒作業により8/25(月)の午前中は屋外ひろばを使用不可とさせていただきます。

 

* まろっ子ひろばをご利用中にセアカゴケグモおよび卵を発見された場合は

決して触らず、お近くのスタッフにお知らせください。

* 生息場所は、排水溝やグレーチングの裏側、滑り台などの遊具の裏側、

エアコン室外機と壁の隙間、屋外水道など

* 生息していそうな場所に手や足を入れないようご注意ください。

* もし咬まれてしまった場合は、傷口を水道水で洗い流し、患部を冷やしながら

できるだけ早く医療機関を受診してください。

* 乳幼児が咬まれた場合は、救急車を要請してください。

* 医療機関を受診する場合は、可能であれば咬まれたクモの写真を撮って提示すると

適切な治療につながります。

 

2025年08月21日

9月通信です🎵

9月通信ができました(‘◇’)ゞ
まだまだ残暑が厳しいですが、体調に気をつけながら元気にあそぼ~♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※通信の配布場所(8/22頃から配布予定)
坂出市役所、大橋記念図書館、勤労福祉センター、坂出ファミリーサポート、きんか子育てふれあいセンター、坂出子育てふれあいセンター、市立病院、聖マルチン病院、回生病院、うちだ小児科、
さぬきこどもの国、はぐはぐランドうたづ、神愛館、あそvivaぶんぶん、国分寺支所、国分寺図書館、新居東児童館、新名柏原児童館、国分児童館、イオン坂出店、イオンタウン宇多津、ハローズ林田店、ユープラザ宇多津、スーパーセンター宇多津、ビッグ国分寺など(順不同)

 

9月通信(中面)9月通信(表面) ⇦PDFファイル

2025年08月21日

【イベント告知】さかいで子育てフェスティバル(11/9開催!)

 

毎年、秋に開催している「さかいで子育てフェスティバル」ですが、今年は11月9日(日)に開催決定!!

たくさんのファミリーでにぎわう人気イベント、、、

大型紙芝居や指人形や動物クリップなどの工作ブース、ゲームコーナーも充実♪

SKB(さかいで子育て支援バンド)の特別ライブもあるよ(*’▽’)☆☆

午前の部:10:00~12:00 午後の部:13:30~15:30
定員:午前・午後各先着50組
事前予約制:専用予約フォームより
参加費:無料
駐車場:林田小学校運動場
対象:0歳~小学校就学前の子どもと保護者

※対象となるきょうだいがいる場合は、小学生もご参加いただけます。
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
※当日受付はできません。
※小雨決行、天候が不安定な場合の実施状況についてはHP、SNSでお知らせします。

《主催》さかいで子育て支援センターまろっ子ひろば・坂出市

《協力》かがわ子ども・子育て支援センター(友愛館) きんか子育てふれあい教室(きんかこども園)

坂出子育てふれあいセンター(みどり保育園) 坂出子育てボランティア夢・ゆめクラブ

キラキラはぁと オリーブの会 女性と子どものためのはりきゅう・マッサージHarmony

香川短期大学コーラス部 坂出子どもの本を楽しむ会

生活協同組合コープかがわ 彩葉作業所 王越婦人会 木下農園 坂出市社会福祉協議会 わはは・ひろば坂出

*午前の部の予約はコチラから
*午後の部の予約はコチラから

予約開始:9月1日(月)9:00~
(※ご予約は1家族につき午前の部・午後の部どちらかのみでお願いします)

2025年08月19日

【イベント告知】子育て座談会

●8月22日(金) 10:30~11:45 『子育て座談会』
今回の座談会のテーマは「きょうだい育児について」です(*^^*)

・下の子が生まれて、上の子をなかなかかまってあげられない
・下の子は上の子の用事に振り回されているが、生活リズムは大丈夫か?
・赤ちゃんのお世話をしながら、上の子のイヤイヤ期が始まりしんどい…
など、きょうだい育児で困っていること、心配なこと、気になることなど、ぜひこの機会に聞いてみませんか?
お話の後は質疑応答の時間もありますよ(^^♪

2025年08月18日

【イベント報告】ダブルケアカフェ

今回のダブルケアカフェ、ワークショップは「クラゲのオーナメント作り」。
坂出市地域包括支援センターの方からのミニ講話は「介護保険サービス~施設入所サービスについて~」でした。

介護保険制度を利用する際には、まず申請が必要となります。
訪問調査や主治医の意見書を提出した後、介護が必要な度合いによって要介護・要支援の区分が認定されます。
それからサービスを利用するとなると、ケアマネージャーを決め、ケアマネージャーと相談しながら
ケアプランを作成し、サービスの利用が開始となります。

●介護老人福祉施設
・要介護3~5の方が対象
・常に介護が必要で、自宅では介護が困難な方が対象
・食事や入浴など日常生活の介護や健康管理が受けられます
●介護老人保健施設
・要介護1~5の方が対象
・病状が安定し、リハビリに重点をおいた介護が必要な方が対象

 

「どんなサービスを利用すればよいのだろうか」
「何から始めればよいのかわからない」
「実際に介護保険の申請をしたい」
という方、高齢者に関する相談があるかたは、
まずは地域包括支援センターまでお気軽にお問い合わせください。

まろっ子ひろばでは、毎月ダブルケアカフェを行っています。
ダブルケアとは、介護と育児が同時進行している状態をいいますが、
今はまだ介護は関係ない、でも、介護についてちょっと知っておきたいなという方の参加も大歓迎です。
介護について考えるきっかけになればと思います。

次回開催は、9月8日(月)13:30~15:30 「ケアマネージャーについて」を予定しています。

2025年08月15日

【イベント報告】家族で手形アート

8月13日のプレママ&赤ちゃんひろばは「家族で手形アート」を行いました。
お盆の時期ということもあり、学校や幼稚園・保育園がお休みのきょうだいや、お仕事がお休みのママやパパたち、たくさんのご家族が一緒にあそびに来てくれました(*^^*)

「子どもの手形はとることがあっても、大人は手形をとる機会がないので記念になりました」と
大人も手形をとる感触を楽しみました☆
ぜひこの夏の思い出の一枚となってくれると嬉しいです(^^♪

2025年08月05日

【イベント報告】赤ちゃんから伝えたい性教育

あかちゃんから伝えたい性教育

今日は夏休み企画。
こどもが学ぶ性教育でした。

講師は助産師の鈴木佳奈子さん。

こどもに伝わるように、紙芝居や人形。
そして、産道を通って生まれてくる体験グッズなど、
こども達も集中して聴いていました。

 

一人ひとりが自分の身体と心を大切にできること。

そして、生まれてくることが奇跡だということ。

伝わったかな。

伝え続けることが大切ですね。

暑い夏休み。思いっきり楽しんでくださいね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年08月05日

【イベント告知】ファミサポ登録会

●8月15日(金) 10:30~11:30
●協力:坂出市ファミリー・サポート・センター
●予約制:6組 (0877-35-8119)
※登録希望の場合は印鑑をお持ちください!
ファミサポ事務局の方が来館して、ファミリー・サポート・センターの仕組みや利用方法を説明してくれます。

・ファミサポってなに?
・なにができるの?
・利用するにはどうすれば良い?
ファミサポについて聞きたいことが何でも聞けます!
また、説明会の後には登録することもできますよ。
今すぐは利用の予定がない方も、いざという時に備えて早めの登録をオススメします(*^^*)

pageTop

marokko