Category Archives: 子育て相談

2024年08月22日

【参加者募集】子どもの不登校・ひきこもりの保護者の会~ひととこオフ会~

参加者募集!!
一般社団法人hito.tocoさんが
毎月1回高松で開催しているひととこオフ会を坂出市で開催します!
子どもの不登校・ひきこもり等でお悩みのご家族の方
不登校・ひきこもりの当事者経験者の方
支援に関わられている方
など幅広い方がご参加可能です。
​​
『子ども・家族がひきこもっている…』
『学校にいかなくなってしまった…』
『他の家庭はどうしているんだろう…』
ご家庭によってお悩みは様々ですよね。
一人で抱え込まず誰かと話をすることで心を軽くしませんか。
ひととこオフ会はちょっとオフになれる座談会です。
詳細はコチラ ↓
日程:2024年9月29日(日) 10:00~12:00
会場:坂出市社会福祉協議会(坂出市寿町1-3-38)
内容:体験談発表、座談会
対象:子どもの不登校・ひきこもり等でお悩みのご家族、当事者・経験者、支援関係者など
申込み:チラシのQRコードもしくは以下URL(Googleフォーム)からお申し込み下さい
主催:一般社団法人hito.toco、認定NPO法人わははネット、社会福祉法人坂出市社会福祉協議会
後援:坂出市、坂出市教育委員会(申請中)
お問合せ:一般社団法人hito.toco
TEL:087-802-1911
MAIL:sanka@hitotoco.or.jp

2024年08月06日

【参加者募集】育てにくさの正体~発達しょうがいとの付き合い方~

参加者募集!
子どもの成長段階の応じて悩みは変化します。
何度でも参加してください。

開催日:2024年9月20日(金)10時~12時
場 所:社会福祉法人 坂出市社会福祉協議会 [香川県坂出市寿町一丁目3-38]
講 師:坂出市発達障がい児(者)親の会 共同代表 土生奈加(はぶ なか)さん
対 象:小学校低学年までの子どもの保護者
要予約:先着5組※参加無料・子連れ参加OK
申し込みはこちらのフォーム
またはお電話《087-816-5581》でお願いします。

講師の土生さんが経験したことや工夫したこと。
参加される皆さんの子育てに少しでも役立てられるならと参加してくださいます。
聞いてみたいことや悩んでいることをみんなでお話しませんか?

サポートファイルかけはしの書き方や
使用していた視覚ツールなども参考に見せて頂けます。

同じような悩みを抱えた方同士でお話しするだけでも、
少し心が軽くなるかもしれません。

ぜひご参加お待ちしています!

問合せ:0877-35-8119

2024年07月31日

【講座告知】生活の困りごと~生活にまつわるお金の制度について~

まろっ子ひろばでは坂出市社会福祉協議会の職員さんによる
年に4回の相談会を行っています。第2回目を開催します。

【内 容】
第1回 坂出市社会福祉協会の子育て支援・災害ボランティアセンターについて
第2回 生活まつわるお金の制度について
第3回 進学・進級に向けての支援・制度について
第4回 福祉総合相談センターについて
以上の予定となっています。

今回は生活にまつわるお金の制度についてです。
夏休みは給食もなく、何かと出費も多いですし、
新学期の準備もあります。こんな時どうする??の
経済的支援についてお話して頂きます。

予約は必要ありません。

日 時:9月24日(火)10:30~11:30
場 所:まろっ子ひろば2階
協 力:坂出市社会福祉協議会

2024年06月25日

【イベント報告】子育て中の大人の時間

NEW!!イベントです。
今年から始めてみました。

この講座はちょっと立ち止まってほっと一息
ほっとしたり、子ども中心じゃなく自分を感じてみる時間
大切な人がいる今の自分とその前の自分
何か変わった?いや変わってない?
そんなちょっとほかの景色をみるような時間になればと思っています。

タイトルの通り『子育て中の大人の時間』
カードを使って、ひとりひとりのカードのお題に応じた
思い出やエピソードを話てもらい、その後
そのお話ついて質問をしたり、そのエピソードから感じた
お一人お一人への感想などを共有しました。

参加者の感想は
・そんなことが気になってたんだ!!と改めて自分の想いを感じた
・人からほめてもらうって嬉しい
・大人と話をするって楽しい
など
まさに大人の時間を過ごしました。

今年度4回開催予定です。
少人数でゆったり行う予定です。
次回は9月の予定です。
お楽しみに♪

2024年06月25日

【講座報告】生活の困りごと~子育て支援・災害ボランティアセンター~

【坂出市社会福協議会さんの相談会】

年に4回、坂出市社会福祉協議会と共同で
行っている相談会の第1回目でした。

毎回テーマと決めて情報提供と個別相談を行っています。
今回のテーマは『子育て支援・災害ボランティアセンター』についてでした。
子育て支援でには
*子育て中のちょっとお手伝いしてほしい!の応援
*地域で福祉の活動をしている人たちと一緒の活動
*経済的に困っている世帯の応援!
*困っている人を応援したい人や地域で活動したい人のお手伝い
*チャイルドシートのリユース&無料貸し出し ※申請窓口:坂出市こども課
*災害のボランティア活動について

以上の内容でした。
頂いた資料はまろっ子ひろばにあります。
スタッフに声をかけて下さい。

坂出市社会福祉協議会では以上の支援を行っています。
ちょっと困ったこんな事どこに相談したらいいの?から
相談できる場所です。

次回は9月24日(火)10:30~11:30 『生活に困った時の支援』についてです。

2024年05月23日

【相談会報告】こころの相談室

今回のこころの相談室のミニ講和にテーマは
『心療内科と精神科の違い・受診のタイミング』
についてでした。

5月6月は新しい生活にも慣れてきたり
疲れがでたりと体の不調も心の不調もでやすい時です。
食事量が減ったと感じている保護者の声も少なくありません。

まずは体の不調の原因がなにか病院受診をし確認し、
原因が見当たらない場合2週間継続する場合は
心療内科や精神科の受診の目安になるとのことでした。
その他、普段の生活に支障が出る場合も受診の目安です。

病院受診の前に市で行っている相談窓口に相談もできます。

次回は8月27日(火)午後を予定しています。

2024年05月20日

【イベント告知】6/25 生活の困りごと相談会

まろっ子ひろばでは坂出市社会福祉協議会の職員さんによる
年に4回の相談会を行っています。第1回目を6月に開催します。

【内 容】
第1回 坂出市社会福祉協会の子育て支援・災害ボランティアセンターについて
第2回 生活まつわるお金の制度について
第3回 進学・進級に向けての支援・制度について
第4回 福祉総合相談センターについて
以上の予定となっています。

今回は子育て支援・災害ボランティアセンターについてです。
今年はお正月から能登半島地震もあり、災害への備えなども
改めて見直すなどの機会となりました。
そして、復興や災害後の生活にむけて今もなお、
ボランティアさんが支援に行かれています。

今回はもし、地震や台風などの災害に坂出市が見舞われる際のボランティアなどの
活動について、そしてファミリー・サポートセンターを含め
プリンセスプロジェクトなどの説明のもあります。

予約は必要ありません。

日 時:6月25日(火)10:30~11:30
場 所:まろっ子ひろば2階
協 力:坂出市社会福祉協議会

2024年05月16日

【イベント報告】5月ダブルケアカフェ

5月のダブルケアカフェは
保健師さんからの
ミニ講和は『介護サービスの利用の流れ』でした。

介護サービスを利用したい、
介護サービスを利用するまでではないが、様子が気になる等
サービス利用だけでなく不安や気になることがあば
まずはかいご課に相談!
その後、介護認定を受け、必要に応じた介護サービスを受ける内容を
ケアマネージャーさんと決めていくことになります。

分からないことや不安なことを相談することで
その後の必要な支援に繋がります。

まろっ子ひろばでも相談してください。
必要に応じて専門家におつなぎ します。

次回は6月10日(月)10:00~12:00
『あじさいリース』を作ります。
保健師さんのミニ講和は『在宅介護について』です。

2024年05月02日

【参加者募集】教えて専門家!小学校入学が不安

≪教えて専門家!小学校入学が不安・・≫

入学後の支援の内容やどんな支援があるのか‥‥を
スクールソーシャルワーカーや心理士、相談支援専門員の
専門家からお話して頂きます。

日 時:6月30日(日)13:30~16:30
場 所:こころの医療センター五色台 プルミエ
要予約:先着30名
参加無料

【内 容】

たとえば・・
*就学等教育相談ってどんなことするの?
*通級指導教室ってなに?通常学級となにが違うの?
*小学校入学に向けて聞いたことの無い言葉がたくさん出てくるけどそれって何?どういう事?
などなど。

対象は、子どもの発達に不安を持っている未就学児・小学生の保護者。
または子どもに関わる支援者の方であれば、
どなたでも参加可能です。

これからの選択に役に立つと思いますので、
ぜひ少しでも気になる方はお早めにお申し込みください(*^^*)
申込みフォームはこちらから

お待ちしています(^^)/

*問合せ*
認定NPO法人わははネット
さかいで子育て支援センターまろっ子ひろば
☎0877-35-8119(月~金 9:00から17:00)

2024年04月17日

【相談会告知】5月こころの相談室

まろっ子ひろばでは年に数回、こころの医療センター五色台の心理士さんに
よる、ミニ講和と個別相談を行っています。

今回のミニ講和は『精神科・心療内科への受診のタイミング』についてです。
ミニ講和は予約は必要ありません。

相談内容は子どもの発達・発達が心配な子どもへの関わり、
ご自身の心の不調やこれって不調?と思うこと。
パートナーや周囲のかたの心の不調に関する事や関わり方など
気になることを相談できます。

個別相談は予約が必要となります。

5月21日
①②の時間での個別相談となります。
①9:30~10:30
②11:00~12:00

予約は来所・電話でもできます。
5月21日(火)が相談日となっています。

pageTop

marokko